文型(動詞・助動詞・受動態)had better Vの意味・用法とは?【~した方がよい】 今回は、had better Vについて考えてみたいと思います。 肯定文、否定文、疑問文を順番に見ていきましょう。 had better Vの肯定文 肯定文であれば、had better Vは「Vした方がよ... 2019.04.26文型(動詞・助動詞・受動態)英文法
文型(動詞・助動詞・受動態)【イメージ・語呂で分かる】be to構文の意味・用法まとめ 今回はbe to構文の意味・用法をまとめてみたいと思います。 be to Vの形で使われる表現で、文脈次第で5つの意味を持ちます。 しかし、「ある語呂合わせ」と「あるイメージ」を押さえれば、二度と忘れなく... 2018.12.28文型(動詞・助動詞・受動態)準動詞英文法