こんにちは!
今回は、advertise, avert, divert…
の意味を語源から考えてみたいと思います。
中心はvert「向ける」
今回中心になっているのは、vertです。
vertには「 向ける(=turn)」という意味があります。
野球なんかでは、「ポジションをコンバートする(=ポジションを変える)」と言ったりします。
これは、convert(コンバート)から来ているのですね。
- con-:完全に
- -vert:向ける
つまり、
「完全に+向ける」
↓
「別の方向に完全に向けてしまう」
↓
「~を変える、改造する、改宗させる」
ということです。
vert「 向ける(=turn)」という知識をもとに、
下記の単語の意味を捉えていきましょう!
advertise「~を広告する」
advertise「~を広告する」は、次のように考えてみましょう。
- ad-:~の方へ
- -vert:向ける
- -se:単語を動詞化(-izeと同じ)
つまり、
「~の方へ+向ける+動詞」
↓
「~へ注意を向けるようにさせる」
↓
「~を広告する」
となるわけです。
avert「~を避ける」
avert「~を避ける、防ぐ、回避する」は次のように考えてみましょう。
- a-:~から離れて (ab-と同じ※)
- -vert:向ける
※ab-は、abnormal(アブノーマル)という単語に組み込まれていたりしますね。「ノーマルから離れて」→「ノーマルじゃない」ってコトです。
つまり、
「~から離れて+向ける」
↓
「~を避ける、防ぐ、回避する」
となるわけです。
divert「~をそらす」
divert「~をそらす、進路を変える」は次のように考えてみましょう。
- di-:分離、反対 (dis-と同じ)
- -vert:向ける
つまり、
「~から離れて+向ける」
↓
「別の方向へ向ける」
↓
「~をそらす、進路を変更する」
となるわけです。
その他
その他の単語もサクっと見ていきましょう!
invert「~を逆にする」
invert「~を逆にする、反対にする、倒置する」は次のように考えてみましょう。
- in-:中に
- -vert:向ける
つまり、
「中に+向ける」
↓
「外で動いていたものを中に向ける」
↓
「~を逆にする、反対にする、倒置する」
となるわけです。
extrovert 「外交性の人 」/introvert「内向性の人」
extrovert「外交性の人」/introvert「内向性の人」は、
セットで考えてみましょう。
- extro-/intro-:外側に(=outside)、内側に(=inside)
- -vert:向ける
つまり、
「外側に/内側に+向ける」
↓
「その人の性格が外側/内側へ向いている」
↓
「外交性の人/内向性の人」
となるわけです。
最近流行りの「陰キャ/陽キャ」はまさにこの単語で表現できますね。
「陰キャ」なら、”He is introvert.”
「陽キャ」なら、”He is extrovert.”となります。
なお、「陰キャ」や「陽キャ」の他の表現パターンは下記の記事で紹介しています。よろしければぜひお読みくださいね。
vertical「垂直の」
vertical「垂直の」は、次のように考えてみましょう。
- vert-:向ける
- -ical:単語を形容詞化
つまり、
「向ける+形容詞」
↓
「水平だったものの向きを変える」
↓
「垂直の」
となるわけです。

やや強引だね!
わたしもそう思います。
おわりに
いかがでしたか?
語源の知識は、増えれば増えるほど有利です。
ある瞬間を境に、爆発的に単語力が上がります。
もしよければ、ほかの語源記事も参考にしてみてくださいね。
それでは!
***
おススメの語源本
はやりの語源図鑑です。図がたくさんあり、導入としてはおススメです。
個人的にオススメなのはコチラ。系統だっていてわかりやすいです。(一般の書店にはあまり置いていないかもしれません)
なお、よく質問を受けるのですが、「おススメの文法書を3つ挙げろ」と言われたら、
がダントツでおススメです。
何か疑問があれば、真っ先に調べるのがロイヤル英文法です。当ブログでも、「この記述で大丈夫かな?」と不安になることがあれば、よく活用させて頂いています。
重たいので持ち運びには向いていませんが、ロイヤル英文法(kindle版)も持っていると便利です。わたしは紙版とkindle版の両方を所持しています。
※ kindle版を読むにはアプリが必要ですが、スマホ/PCをお持ちであれば、アプリ自体は無料でダウンロードできます。
現代英文法講義は、ロイヤル英文法で解決しなかった疑問を解消してくれることがあるので重宝しています。また、少し違った角度から説明を与えてくれることもあるので、ロイヤルと併用しています。
教師のためのロイヤル英文法はややレベルの高い文法書ですが、教える立場からすると「なるほど」というような構成になっています。語法等の細かい知識も網羅しています。2020年現在、一般の書店で見かけることはなく、ネットでも中古しか見当たらないのが残念。
その他、分野別におススメ参考書等が気になる方はコメント欄で質問して頂いても構いませんし、当ブログの参考書カテゴリーでは、気になった書籍・勉強法を紹介しています。
それでは!
コメント
[…] vert (= turn 向ける) […]
[…] 【英語語源vert】advertise, avert, divertの意味 […]