今回は“ist”を接尾辞に含む単語をまとめてみました。
語源から考えると、様々な単語を一気に本質理解することが出来ます。
一体どのようなものなのか? サクッと確認していきましょう!
※接尾辞とは、単語の末尾のつづりのことです。単語の品詞を大きく変える傾向があります。
“ist”を含む英単語まとめ
接尾辞”ist”には、
- ist: 単語を名詞化(「人」という意味)
という役割があることを意識してください。
まずは意味から確認していきましょう。istで終わる単語は「人」という意味になります。
「economist: 経済学者、エコノミスト」は、
- economy: 経済
- ist: 人
という作りになっていますね。
日本語にもよく溶け込んでいる表現なので、耳にしたことも多いのではないでしょうか。「duelist: 決闘者、デュエリスト」は、The Duelistという映画のタイトルになっていますし、遊戯王でも「デュエリスト」という表現が使われていますよね。
他には、「mentalist: メンタリスト、読心術者」なども日本語でよく耳にする表現ですね。
下記には代表的な単語をいくつかピックアップしてみたので、「ist: 単語を名詞化」という観点から眺めてみてくださいね。
- activist: 活動家
- anatomist: 解剖学者
- artist: 芸術家
- biologist: 生物学者
- Buddhist: 仏教徒
- capitalist: 資本主義者
- communist: 共産主義者
- cyclist: サイクリスト
- dentist: 歯医者
- egoist: 利己主義者
- florist: 花屋の
- geologist: 地質学者
- immunologist: 免疫学者
- journalist: ジャーナリスト
- jurist: 法学者
- novelist: 小説家
- optimist: 楽観主義者
- perfectionist: 完璧主義者
- pessimist: 悲観主義者
- psychologist: 心理学者
- scientist: 科学者
- specialist: 専門家
- therapist: 療法士
- tourist: 観光客
- violinist: バイオリン奏者
- vocalist: 歌手
おわりに
いかがでしたか? 語源は威力抜群なので、超オススメの単語勉強法です。たくさんの文章を読み込むのと並行で、語源学習も出来ると効果抜群だと思います。
なお、語源系の書籍としては、個人的には語根中心英単語辞典がイチオシです。なぜか一般の書店ではあまり見かけない気がします。
イラストがあるわけではないですが、かなり網羅性が高く、かつ「なるほど!」と思わせるような単語の並びになっています。
読み物というよりは、辞書代わりに一冊手元に置いておくと非常に重宝します。
その他、下記の語源本もおすすめです。
はやりの語源図鑑です。図がたくさんあり、導入としてはおススメです。
これも個人的には大好きな語源本です。系統だっていてわかりやすいです。(一般の書店にはあまり置いていないかもしれません)
また、辞書のジーニアス英和辞典 第5版は語源の説明が充実しているのでおススメです。(そして、辞書としても最も使い勝手が良いように感じます)
質問等あればコメント欄までお願いします。
それでは!
コメント