今回は“grade/gree”を含む単語をまとめてみました。
語源から考えると、様々な単語を一気に本質理解することが出来ます。
一体どのようなものなのか? サクッと確認していきましょう!
“grade/gree”で始まる英単語まとめ
“grade/gree”には、
- grade/gree: 等級、ステップ(=step)
というイメージがあることを意識してください。
一歩ずつ等級(学年)が上がっていくイメージがgrade/greeにはあります。
gradeはそのまま単語にもなっていて、「grade: 等級、成績/等級をつける、成績をつける」という意味になります。
「graduate: 卒業する」は等級が上がりきって、学校を出て行くことですよね。
他には、「gradual: 徐々の、ゆるやかな」も一歩一歩等級が上がっていくイメージで使われています。
一歩一歩/等級のイメージを頭に入れて、下のまとめに目を通してみてくださいね。
- grade: 等級、成績/等級をつける、成績をつける
- degrade: ~の品位を下げる、~を悪化させる(「de: 否定」)
- degradation: 低下、下落、悪化、格下げ(「ion: 単語を名詞化」)
- degrading: 品位を下げるような
- retrograde: 後退する、逆行する、悪化する
- gradual: 徐々の、ゆるやかな
- gradually: だんだんと、次第に(「ly: 単語を副詞化」)
- gradualism: 漸進主義、連続主義
- graduate: 卒業する
- graduation: 卒業
- degree: 程度、度(温度/角度など)、学位、称号
- ingredient: 材料、食材、成分、要因(「in: 中」+「ent: 単語を名詞化」 ⇒モノの中で等級を構成するもの)
おわりに
いかがでしたか? 語源は威力抜群なので、超オススメの単語勉強法です。たくさんの文章を読み込むのと並行で、語源学習も出来ると効果抜群だと思います。
なお、語源系の書籍としては、個人的には語根中心英単語辞典がイチオシです。なぜか一般の書店ではあまり見かけない気がします。
イラストがあるわけではないですが、かなり網羅性が高く、かつ「なるほど!」と思わせるような単語の並びになっています。
読み物というよりは、辞書代わりに一冊手元に置いておくと非常に重宝します。
その他、下記の語源本もおすすめです。
はやりの語源図鑑です。図がたくさんあり、導入としてはおススメです。
これも個人的には大好きな語源本です。系統だっていてわかりやすいです。(一般の書店にはあまり置いていないかもしれません)
また、辞書のジーニアス英和辞典 第5版は語源の説明が充実しているのでおススメです。(そして、辞書としても最も使い勝手が良いように感じます)
質問等あればコメント欄までお願いします。
それでは!
コメント
[…] grade/gree (= grade 段階) […]