今回は数字関連の語源を一気にまとめてみたいと思います。
数字関連の語源を持つ単語は案外多いので、これを覚えるだけでも一気に単語力を増強できます。
一体どんなものがあるのか? 早速確認していきましょう!
数字関連の語源まとめ
数字関連の語源まとめは下記の通りです。カッコ内には、その語源を持つ代表的な単語が記載されています。
なお、リンク先へ飛ぶことで、その語源を持つ単語をさらに掘り下げて学ぶことが出来ます。超お得なので、ぜひぜひ目を通して見てくださいね。
ポイント
- 1:mon/mono (monarch 君主)、 uni (united 統一された)
- 2:bi (bicycle 自転車, bilingual バイリンガル)、 di (dilemma ジレンマ)
- 3:tri (triangle トライアングル)
- 4:quadr (quadrangle 四角形)、tetra (tetrapod テトラポッド)
- 5:penta (pentagon 五角形)
- 6:hexa (hexagon 六角形)
- 7:hepta (heptagon 七角形), septa (September 9月)
- 8:oct (octagon 八角形、octopus (タコ)
- 9:novem (November 11月)
- 10:deca (decameter デカメートル = 10メートル)、deci (decimeter デシメートル 10センチ)
- 1,000:kilo (kilogram キログラム)、milli (milligram ミリグラム)
おわりに
いかがでしたか? 語源は威力抜群なので、超オススメの単語勉強法です。たくさんの文章を読み込むのと並行で、語源学習も出来ると効果抜群だと思います。
なお、語源系の書籍としては、個人的には語根中心英単語辞典がイチオシです。なぜか一般の書店ではあまり見かけない気がします。
イラストがあるわけではないですが、かなり網羅性が高く、かつ「なるほど!」と思わせるような単語の並びになっています。
読み物というよりは、辞書代わりに一冊手元に置いておくと非常に重宝します。
その他、下記の語源本もおすすめです。
はやりの語源図鑑です。図がたくさんあり、導入としてはおススメです。
これも個人的には大好きな語源本です。系統だっていてわかりやすいです。(一般の書店にはあまり置いていないかもしれません)
また、辞書のジーニアス英和辞典 第5版は語源の説明が充実しているのでおススメです。(そして、辞書としても最も使い勝手が良いように感じます)
質問等あればコメント欄までお願いします。
それでは!
コメント