今回は“is, isol, insul”を含む単語をまとめてみました。
語源から考えると、様々な単語を一気に本質理解することが出来ます。
一体どのようなものなのか? サクッと確認していきましょう!
“is, isol, insul”を含む英単語まとめ
“is, isol, insul”には、
- is, isol, insul: 島(island)
というイメージがあることを意識してください。
「island: 島」はまさにこのイメージのままですね。
また、「isolate: ~を分離する」は、何かを島のように分離することです。
このように、「is, isol, insul: 島」というイメージを意識して、下記の単語に目を通してみてくださいね。
ポイント
- island: 島
- islander: 島の住民、島民(「er, or: 人/モノ」)
- isle: 島、小島
- insular: 島国根性の、島のような、すい臓のランゲルハンス島の
- insularity: 島国根性(「ity: 単語を名詞化」)
- insulate: ~を絶縁体で覆う、~を絶縁させる、遮断する
- insulated: 絶縁された、防音された
- insulation: 絶縁体、断熱材、防音材(「ion: 単語を名詞化」)
- insulator: 絶縁体、防音材、断熱材(「er, or: 人/モノ」)
- isthmus: 地峡(複数形はisthmi)
- isthmian: 地峡の
- peninsula: 半島(「peni: ほとんど」)
おわりに
いかがでしたか? 語源は威力抜群なので、超オススメの単語勉強法です。たくさんの文章を読み込むのと並行で、語源学習も出来ると効果抜群だと思います。
なお、語源系の書籍としては、個人的には語根中心英単語辞典がイチオシです。なぜか一般の書店ではあまり見かけない気がします。
イラストがあるわけではないですが、かなり網羅性が高く、かつ「なるほど!」と思わせるような単語の並びになっています。
読み物というよりは、辞書代わりに一冊手元に置いておくと非常に重宝します。
その他、下記の語源本もおすすめです。
はやりの語源図鑑です。図がたくさんあり、導入としてはおススメです。
これも個人的には大好きな語源本です。系統だっていてわかりやすいです。(一般の書店にはあまり置いていないかもしれません)
また、辞書のジーニアス英和辞典 第5版は語源の説明が充実しているのでおススメです。(そして、辞書としても最も使い勝手が良いように感じます)
質問等あればコメント欄までお願いします。
それでは!
コメント