今回はオンライン会議で使える表現57選をまとめてみたいと思います。
リモートワークが身近になって、「英語のオンライン会議が増えたけど、うまく発言できない…」と思うことってありますよね?
「言いたいことはあるのに、適切な表現が出てこない…」という経験、一度はあるハズです。そんな悩みを一気に解決します!
サクッと確認してみましょう!
オンライン会議で使える表現57選
オンライン会議で使える表現57選は下記の通りです。覚えやすいよう、場面ごとに整理しています。
会議開始時の表現
まず、会議をスムーズに始めるための表現から見ていきましょう。
<音声・接続確認>
- Can everyone hear me clearly? – 皆さん、私の声ははっきり聞こえますか?
- Can you see my screen? – 私の画面は見えますか?
- I’m having some audio issues. – 音声に問題があります。
- Let me check my connection. – 接続を確認させてください。
- Sorry, you’re cutting out. – すみません、音声が途切れています。
<参加者確認>
- Let’s do a quick roll call. – 簡単に出席確認をしましょう。
- Is everyone on the call? – 全員参加していますか?
- We’re still waiting for a few people. – まだ数名を待っています。
- Let’s give them another minute. – もう1分待ちましょう。
- Let’s get started. – 始めましょう。
会議進行の表現
続いて、会議をスムーズに進行するための表現です。
<議題の紹介>
- Today’s agenda includes… – 今日の議題は…を含みます。
- Our main objective is to… – 私たちの主な目的は…することです。
- Let’s move on to the next item. – 次の項目に移りましょう。
- Could we stick to the agenda? – 議題に沿って進めませんか?
- We need to wrap this up. – これをまとめる必要があります。
<発言の順番管理>
- Who would like to go first? – 誰が最初に発言しますか?
- Let’s hear from everyone. – 全員から意見を聞きましょう。
- Could you unmute yourself? – ミュートを解除していただけますか?
- You’re still on mute. – まだミュートになっています。
- Let’s take turns. – 順番に発言しましょう。
Could you~?は「〜していただけますか?」と、「丁寧な依頼」の意味で使われます。大人の会話で必須の表現なので、ぜひサッと口に出せるようにしてくださいね。
<会議の進行>
- We’re running out of time. (時間がなくなってきています。)
- Let’s table this for now. (これは一旦保留にしましょう。)
- We need to move on. (次に進む必要があります。)
- Can we wrap this up? (これをまとめることはできますか?)
意見表明・質問の表現
自分の意見を述べたり、質問をする際の表現です。
<自分の意見を述べる>
- From my perspective… – 私の観点から言うと…
- I’d like to add that… – 付け加えたいのは…
- In my experience… – 私の経験では…
- I have a different view on this. – これについて異なる見解があります。
- I agree. / I couldn’t agree more. – 賛成です。/大賛成です。
- I see it differently. (私は違う見方をしています。)
- I have some concerns about… (…について懸念があります。)
- I’m not sure about that. (それについては確信がありません。)
I couldn’t agree more.は「賛成できなかった」ではないので要注意です。仮定法を使い、「これ以上賛成できないくらい賛成だ」という意味になっています。
<質問・確認>
- Could you clarify that point? – その点を明確にしていただけますか?
- What do you mean by…? – …とはどういう意味ですか?
- Could you repeat that? – もう一度言っていただけますか?
- Do you have any questions? – 何かご質問はありますか?
- Let me make sure I understand. – 理解できているか確認させてください。
技術的問題への対応
オンライン会議ならではのトラブルが起きた際のフレーズです。サッと口に出せると、あまり混乱をせずに済みますね。
<画面共有・資料関連>
- I’ll share my screen now. – 今から画面を共有します。
- Can you see the presentation? – プレゼンテーションは見えますか?
- Let me stop sharing. – 共有を停止します。
- I’ll send the document later. – 後で資料をお送りします。
- Could you email that to everyone? – それを全員にメールしていただけますか?
<接続トラブル>
- I think we lost John. – ジョンが接続を失ったようです。
- Can you rejoin the meeting? – 会議に再参加していただけますか?
- The connection is unstable. – 接続が不安定です。
- Should we call you instead? – 代わりにお電話しましょうか?
- Let’s continue without them. – 彼らなしで続けましょう。
会議終了・フォローアップ
会議終了時に使える表現です。
<まとめ・終了>
- Let me summarize our discussion. – 議論をまとめさせてください。
- What are our next steps? – 次のステップは何ですか?
- Who will be responsible for this? – 誰がこれを担当しますか?
- When is the deadline? – 締切はいつですか?
- I’ll send out the meeting notes. – 議事録をお送りします。
<フォローアップ>
- Thanks for your time today. – 今日はお時間をいただき、ありがとうございました。
- Let’s schedule a follow-up meeting. – フォローアップミーティングをスケジュールしましょう。
- I’ll get back to you on that. – それについては後ほどご連絡します。
- Please let me know if you have questions. – ご質問があればお知らせください。
- Have a great day, everyone! – 皆さん、良い一日を!
おわりに
いかがでしたか? 以上、オンライン会議で使える表現57選でした。
一気に暗記するというよりは、何度も軽く目を通し、気に入った表現を何度も繰り返すのがおすすめです。
オンライン会議での英語コミュニケーションの参考にしていただければと思います。それでは!
コメント