【単数?複数?】neither ofとnone ofの意味/使い方の違いとは -例文付き

名詞

 

今回は、“neither of A”と”none of A”の意味・使い方の違いについて説明します。

 

それぞれ「Aのどちらも~ない」、「Aのどれも~ない」という訳になるのですが、意味合いはだいぶ異なります。また、主語で使用された場合の使い方にも要注意です。

 

どんなふうに違うの?

 

その違いを下記で見ていきましょう!

 

“neither of A”と”none of A”の意味・使い方の違いまとめ

“neither of A”と”none of A”の意味・使い方の違いまとめは下記のとおりです。

 

ポイント
  • neither of A: Aのどちらも~ない (二つを否定)
  • none of A: Aのどれも~ない (三つ以上を否定)

neitherは単数扱いが原則 (複数扱いのこともあり)

noneは単数/複数扱いどちらも可(複数扱いが多い)

 

これだけみてもよくわからない…

 

 

大丈夫! 下記にて例文付きで具体的に見ていきましょう!

 

neither ofとnone ofの使い方の違い -例文

下記が例文です。注目すべきは、ズバリその数です。

 

 

否定する対象が2つ以上の場合はneither of A

否定する対象が3つ以上の場合はnone of Aを使用します。

There were Satoshi and Kasumi. Neither of them attended the meeting.

(サトシとカスミがいた。彼らのどちらも、そのミーティングに参加しなかった)

 

There were Ken, Yuko and Takeshi. None of them attended the meeting.

(サトシとカスミ、タケシがいた。彼らのどれも、そのミーティングに参加しなかった)

 

 

neitherの場合は、「サトシとカスミがいた」というように、直前の文で2人しか出てきていませんね。二人なので、「どちらも~しなかった」とするために、neitherを使っているのです。

 

一方、noneの場合は、「サトシとカスミ、タケシがいた」というように、直前の文で3人以上出てきています。三人以上なので、「どれも~しなかった」とするために、noneを使っているのです。

 

 

また、neitherは単数扱いが原則 (複数扱いのこともあり)、noneは単数/複数扱いどちらも可(複数扱いが多い)というルールにも注目です。

None of these computers works.

(None of these computers work.)

(これらのコンピュータのどちらも動かない)

 

None of these computers work.

None of these computers works.

(これらのコンピュータのどれも動かない)

 

おわりに

いかがでしたか? 日本語訳だけで考えるとイマイチぴんと来ませんが、その内容(数)で考えると、一発で理解できますね!

 

下記に改めてまとめを載せておきます。グッと頭に入りやすくなっているはずです。

 

ポイント
  • neither of A: Aのどちらも~ない (二つを否定)
  • none of A: Aのどれも~ない (三つ以上を否定)

neitherは単数扱いが原則 (複数扱いのこともあり)

noneは単数/複数扱いどちらも可(複数扱いが多い)

 

コメント