今回はthink/believe等を使った付加疑問の注意点についてまとめてみました。
なにが問題なの?
そもそも何が問題なのかもわからないですよね。早速見ていきましょう!
think/believe等を使った付加疑問の注意点まとめ
think/believe等を使った付加疑問の注意点まとめは下記の通りです。
<ポイントは文全体が否定されているかどうか>
- think/believe自体が否定されていたら、語尾は”not”付ける
- think/believeのthat節内が否定されていたら、語尾は”not”付けない
具体例と一緒に見ていきましょう。まずは不可疑問を伴わない文からチェックしてみます。notの位置の違いに注目です。
① She doesn’t believe that he is happy.
(彼女は彼が幸せだとは思っていない)
② She believes that he is nothappy.
(彼女は彼が幸せではないと思っている)
これを付加疑問にすると下記のような形になります。
① She doesn’t believe that he is happy, does she?
(彼女は彼が幸せだとは思っていないよね?)
② She believes that he is nothappy, doesn’t she?
(彼女は彼が幸せではないと思っているよね?)
①では文末がdoes sheという形になっているのに対し、
②では文末がdoesn’t sheという形になっています。
①も②も、どちらも文中でnotが使われているのにどうして?
文全体が否定されているかどうかがポイントです。
①のShe doesn’t believe he is happy.は、「彼女は彼が幸せだとは思っていない」と、文全体が否定されています。そのため、文末がdoes sheになっています。
②のShe believes that he is not happy.は「彼女は彼が幸せではないと思っている」と、否定されているのはthatのカタマリの中だけです。文全体が否定されているわけではありません。そのため、文末がdoesn’t sheになっています。
まとめ
このように、単に文中にnotがあるかないかをみるのではなく、文全体が否定されているかどうかという本質を見ることが大切だということがわかりますね。
なお、今回のような否定については、謎解きの英文法 否定に詳しくまとまっています。少し難易度は高いですが、興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。
また、よく質問を受けるのですが、「おススメの文法書を3つ挙げろ」と言われたら、
がダントツでおススメです。
今回の記事ではロイヤル英文法(&ジーニアス英和辞典 第5版)をファクトチェック用に使用しています。
何か疑問があれば、真っ先に調べるのがロイヤル英文法です。当ブログでも、「この記述で大丈夫かな?」と不安になることがあれば、よく活用させて頂いています。
重たいので持ち運びには向いていませんが、ロイヤル英文法(kindle版)も持っていると便利です。わたしは紙版とkindle版の両方を所持しています。
※ kindle版を読むにはアプリが必要ですが、スマホ/PCをお持ちであれば、アプリ自体は無料でダウンロードできます。
現代英文法講義は、ロイヤル英文法で解決しなかった疑問を解消してくれることがあるので重宝しています。また、少し違った角度から説明を与えてくれることもあるので、ロイヤルと併用しています。
教師のためのロイヤル英文法はややレベルの高い文法書ですが、教える立場からすると「なるほど」というような構成になっています。語法等の細かい知識も網羅しています。2020年現在、一般の書店で見かけることはなく、ネットでも中古しか見当たらないのが残念。
その他、分野別におススメ参考書等が気になる方はコメント欄で質問して頂いても構いませんし、当ブログの参考書カテゴリーでは、気になった書籍・勉強法を紹介しています。
それでは!
コメント