今回は付加疑問/否定疑問/mindへの答え方をまとめてみたいと思います。
実はコレ、単純に日本語の「はい/いいえ」で考えるとyes/noの返答を間違えてしまいます。
一体どのように考えればよいのか? 正しく理解すれば、二度と間違うことはありません。3分程度で簡単に確認してみましょう!
付加疑問/否定疑問/mindへの答え方 -日本語「はい/いいえ」との違い
結論から見てみましょう。まずはざっくり読み流すだけで大丈夫です。
- 付加疑問/否定疑問/mindへの答え方: 動詞に対するyes/noで決定
- 日本語での答え方: 相手の発言内容に対する「はい/いいえ」で決定
⇒英語のyes/noを考える場合、日本語の「はい/いいえ」は無視するのが良い
具体的にはどういうことなのか?
例文と一緒に見ていきましょう。
付加疑問/否定疑問/mindの例文
付加疑問/否定疑問/mindの例文は下記のとおりです。
例えば下記の付加疑問を用いたやりとりを見てください。
You don’t like apples, do you?
(君はリンゴが好きではない、そうだよね?)
Yes, I do. (いいや、好きだよ)
No, I don’t. (はい、好きではないよ)
例えばyesの返答から見てみましょう。
表面上はyesが「いいえ」という意味で使われていますが、I doの部分で「好きだよ」と、直前で使われている動詞likeを肯定しています。
日本語がどうであれば、動詞に対して肯定するのであれば、英語ではyesが使われます。
一方、noの方も同じです。
表面上はnoが「はい」という意味で使われていますが、I don’tの部分で「好きではない」と直前の動詞likeを否定しています。
動詞に対して否定をする場合、英語ではnoが使われるのです。
その他、否定疑問やmindでも英語yes/noと日本語「はい/いいえ」のねじれ現象が起きやすいです。
表面的な日本語は一度無視し、動詞に対するyes/noで回答が決まっている点に着目してください。
否定疑問です。
Don’t you like apples?
(君はリンゴが好きじゃないのかい?)
Yes, I do. (いや、好きだよ)
No, I don’t. (はい、好きじゃない)
mindです。mindは相手に何かをお願いする際に使われる表現ですが、「~を嫌がる」という意味があるため、下記のようなやり取りになります。
上がyesに相当する返答、下がnoに相当する返答です。
Do you mind opening the door?
(扉を開けてくれませんか?
=君は扉を開けることを嫌がるかい?)
Yes, I mind. (いやです =はい、嫌がります)
No, I don’t mind. (いいですよ =嫌がりません)
Not at all. (いいですよ =全然嫌がりません)
Of course not. (もちろんいいですよ =もちろん嫌がりません)
英語のyes/noと日本語の「はい/いいえ」との違い
英語のyes/noと日本語の「はい/いいえ」は何が違うのでしょうか。
これまで見てきた通り、英語は動詞に対するyes/noで答えが変わります。
一方、日本語は相手の考えに同意するかどうかで「はい/いいえ」が決まります。
例えば先ほどの例文を見てください。
You don’t like apples, do you?
(君はリンゴが好きではない、そうだよね?)
Yes, I do. (いいや、好きだよ)
No, I don’t. (はい、好きではないよ)
相手が「好きではないんだよね?」と聞いているわけなので、
相手は「わたしがリンゴを好きではない」と考えているわけです。
つまり日本語では、
リンゴが好きであれば、「相手の考えに反対する」ので、「いいえ」
リンゴが好きでないのであれば、「相手の考えに同意する」ので、「はい」
と答えているわけです。
You don’t like apples, do you?
(君はリンゴが好きではない、そうだよね?)
Yes, I do. (いいや、好きだよ)
No, I don’t. (はい、好きではないよ)
まとめ
いかがでしたか? 日本語で考えると間違えやすいyes/noの話でした。
コメント