今回はsee/meet/encounterの意味・用法の違いをまとめてみたいと思います。
全て「会う」という意味を持ちますが、細かい意味が少しずつ違うのですね。
たとえば、
- Nice to meet you.
- Nice to see you.
はどのように意味が異なるのでしょうか?
この記事を読めば、「会う」に関しては単語のチョイスに迷うことがなくなりますよ!
see/meet/encounterの意味・用法まとめ
まずはsee/meet/encounterの意味・用法まとめから。それぞれ下記のような違いがあります。
- meet: 初対面 / お互いが近づく
- see: 二度目以降 / 一方的に近づく
- encounter: 偶然出会う、困難などに直面する(固いイメージの単語)
もう少し具体的に見ていきましょう。
meetとseeの違い
基本単語&よく使われるということもあり、まずはmeetとseeの違いを押さえるのが良いでしょう。両者の違いは大きく二つあります。
まず、一つ目の違いは「meet: 初対面」「see: 二度目以降」というものです。
つまり、Nice to meet you.とNice to see you.には下記のような意味の違いが出てきます。
- Nice to meet you. ⇒あなたに初めて会えて素敵です =はじめまして
- Nice to see you. ⇒あなたにまた会えて素敵です =またお会い出来て嬉しい
そして、二つ目の違いは「meet: お互いが近づく」「see: 一方的に近づく」というものです。イメージ図は下記の通りです。
meetとseeの違いは、いくつか例文を見てみるとさらに理解が深まるでしょう。
meetの例文です。お互いが一つの場所に近づいてきているイメージをつかんでください。
- I am going to meet him at the station. (彼に駅で会う予定です)
- I met him on the bus. (彼にバスで偶然会った)
seeの例文です。一方的に相手の所へ向かっているイメージをつかんでください。
- I am going to see a doctor. (医者に診てもらう予定だ ≒医者に会いに行く予定だ)
- I saw him on the bus. (彼のことをバスで見かけた ≒彼がいるところに、こちらから向かっていったイメージ。彼の姿を一方的に見ただけ)
※meet/seeとも、偶然会う場合にも予定して会う場合にも使われます。
encounter
encounterはやや固いイメージの伴う語です。「偶然出会う」「困難などに直面する」の意味で使われます。
encounterの例文はコチラです。
- I encountered an old friend of mine. (昔の友達に偶然出会った)
- I encountered many difficulties. (たくさんの困難に直面した)
まとめ
いかがでしたか? 改めてまとめを再掲します。
- meet: 初対面 / お互いが近づく
- see: 二度目以降 / 一方的に近づく
- encounter: 偶然出会う、困難などに直面する(固いイメージの単語)
理解をしたら、何度か音読をして、身体で覚えてしまいましょうね。
なお、よく質問を受けるのですが、「おススメの文法書を3つ挙げろ」と言われたら、
がダントツでおススメです。
何か疑問があれば、真っ先に調べるのがロイヤル英文法です。当ブログでも、「この記述で大丈夫かな?」と不安になることがあれば、よく活用させて頂いています。
重たいので持ち運びには向いていませんが、ロイヤル英文法(kindle版)も持っていると便利です。わたしは紙版とkindle版の両方を所持しています。
※ kindle版を読むにはアプリが必要ですが、スマホ/PCをお持ちであれば、アプリ自体は無料でダウンロードできます。
現代英文法講義は、ロイヤル英文法で解決しなかった疑問を解消してくれることがあるので重宝しています。また、少し違った角度から説明を与えてくれることもあるので、ロイヤルと併用しています。
教師のためのロイヤル英文法はややレベルの高い文法書ですが、教える立場からすると「なるほど」というような構成になっています。語法等の細かい知識も網羅しています。2020年現在、一般の書店で見かけることはなく、ネットでも中古しか見当たらないのが残念。
その他、分野別におススメ参考書等が気になる方はコメント欄で質問して頂いても構いませんし、当ブログの参考書カテゴリーでは、気になった書籍・勉強法を紹介しています。
それでは!
コメント