【英語語源sense】consensus, insensate…の意味【感じる】

基本表現・語源

 

今回は、consensus, insensate, extrasensory…

の意味を語源から考えてみたいと思います。

 

さあ始めよう!

 

 

中心はsense「感じる」

今回中心になっているのは、senseです。

 

senseには「感じる (=feel)」という意味があります。

 

たとえばどんな単語に使われているの?

 

 

そのまんまですが、senseには

  • 動詞:~を感じる
  • 名詞:感覚、センス

という意味があります。

 

日本語でも「アイツはセンスがある」と言ったりしますよね。

 

 

なお、”sent”の語源も同じく「~を感じる」です。

興味のある方は、こちらの記事(語源sentについて)もお読みください。

 

consensus「合意、意見の一致」

consensusは「合意、意見の一致」という意味になります。

 

 

これは次の通り分解することが出来ます。

  • con-:共に
  • -sens:感じる

 

つまり、

「共に+感じる」

「合意、意見の一致」

となるわけです。

 

insensate「理性を欠いた」

insensateは「理性のない、感覚のない」という意味になります。

 

 

これは次の通り分解することが出来ます。

  • in-:否定
  • -sens:感じる
  • -ate:単語を形容詞化 (名詞化することもアリ)

 

つまり、

「否定+感じる+形容詞」

「感じることのない+形容詞」

「理性のない、感覚のない」

となるわけです。

 

extrasensory「超感覚的な」

extrasensoryは「超感覚的な」という意味になります。

 

 

これは次の通り分解することが出来ます。

  • extra-:範囲外の、普通以上の(単語を形容詞化)
  • -sens:感じる
  • -ory:単語を形容詞化 (名詞化することもアリ←今回はコッチ!)

 

つまり、

「範囲外の+感じる+名詞」

「超感覚的な」

となるわけです。

 

この単語、どんなタイミングで使うの…?

 

たとえば、

extrasensory perception「超感覚的知覚、第六感」

という表現で使われたりしますね!

 

なお、「第六感」については、

普通にsixth sense (=六番目の感覚)と表現してもOKですよ!

 

nonsense「バカげた考え・行為」

nonsenseは「バカげた考え・行為、ナンセンス」という意味になります。

 

 

これは次の通り分解することが出来ます。

  • non-:否定
  • -sense:感じる

 

つまり、

「否定+感じる」

「イミ不明過ぎて感じない」

「バカげた考え・行為、ナンセンス」

となるわけです。

 

 

これは、「そんなのナンセンスだよ!(≒バカげてるよ!)」

という日本語表現もあるので、そこから覚えてしまってもOKですね。

 

おわりに

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ご質問等あれば、コメント欄までお願いします。

 

コメント

  1. […] もしご興味のある方は、こちらの記事 (語源: senseについて)もご覧ください! […]

  2. […] sense (= feel 感じる) […]