【イメージ理解】単複同形の名詞とは?

名詞

 

今回は単複同形の名詞の解説をします。

 

一見「?」な単語ですが、あるイメージをつかめば簡単に理解することが出来ます。

 

一体どういうことか?

 

一緒にサクッと確認していきましょう!

 

単複同形の名詞とは?

 

単複同形の名詞ってなに?

 

 

単複同形の名詞とは、単数形/複数形が同じ形をしている名詞のことです。例文で見てみましょう。

There is a fish in the bowl.

(鉢の中に一匹の魚がいる)

 

There are three fish in the bowl.

(3匹の魚がいる)

 

 

上の例文はいいですね。「一匹の魚」が「a fish」で表現されています。

 

一方、下の例文はどうでしょう。「3匹の魚(複数)」が「three fishと複数形の”s”がついていませんね。複数形として使われているのにもかかわらず、複数形の”s”がつかないのです。

 

 

どうして複数形の”s”がつかないの?

 

結論から言うと、「そういう名詞だから」です。「この名詞は単複同形なので複数形でも”s”がつかない」というのは名詞ごとに決まっているので、最終的には覚えるしかありません。

 

きつすぎ…

 

しかし、ある感覚をつかめば、暗記がグッと楽になります。

 

イメージは? 単複同形の名詞まとめ

下記が単複同形の名詞まとめです。なお、seriesやmeansのように、「単数扱い/複数扱いのどちらでも必ず”s”がつく単語」もまとめてあります。

 

単複同形の名詞まとめ

★イメージ:「数えても仕方ない/群れているモノや人」に多い

 

必ず単複同形>

  • craft: 船舶(「手芸/工芸」の意味では単複同形ではない)
  • corps: 軍団、兵団(フランス語語源。読みに注意 /kɔ́ːr/)
  • means: 手段
  • offspring: 子孫、子供(単数形としての使用でも”an”はつけない)
  • series: シリーズ

 

  • percent: パーセント
  • hundredなど

 

  • Chinese
  • Japaneseなど

 

 

原則単複同形*>

  • aircraft: 航空機(”a”をつけることもあり)
  • fish: 魚

 

*種類を表す場合は、複数形のsを付けることが多い

 

 

なお、種類について述べる際は、fishesのように複数形のsが付くこともあります。

 

「マグロ、サーモン、タイ…」のように複数の種類の魚について述べるとき、違いが明確なので、「数えても仕方ない」という感覚が薄れるのですね。

 

おわりに

いかがでしたか? 以上、紛らわしい単複同形の名詞まとめでした。

 

コメント