【超シンプル】肯定文や条件文でanyが使われる理由まとめ

倒置・否定・省略・強調

 

今回はanyが肯定文や条件文で使われる理由をまとめてみました。

 

anyは疑問文と否定文だけじゃないの?

 

 

ところが、実はそうではないのですね。今回はそんなanyの「例外」についてわかりやすくまとめてみました。

 

肯定文や条件文でanyが使われる理由まとめ

肯定文や条件文でanyが使われる理由まとめは下記の通りです。

 

ポイント
  • anyが使われるのは非肯定文(肯定文ではない文)文の内容自体が強く肯定するものでなければ、any使用可能(if, doubt, surprisedなど)
  • なお、肯定的な内容でanyが使われる場合、「any: どんな/だれでも~」という意味になる

 

 

これだけ読んでもよくわからない…

 

詳しく&わかりやすく個別に見ていきましょう!

 

anyが使われるのは非肯定文

まずは、anyが使われるのは非肯定文なのだということを強く意識しましょう。

 

someは肯定文、anyは否定文と疑問で使用というルールは、中学や高校で聞いたことがある人も多いと思います。

 

※ちなみに、someとanyの基本的な意味・用法は下記にまとめています。

【用法・意味・違い】someとany【サクっと理解】

 

 

これをもう少し突っ込んで説明すると、

  • some: 肯定的な文との相性が良い
  • any: 肯定的な文以外(非肯定文)との相性が良い

ということになります。

 

 

何かを肯定する文でなければ、見かけ上は否定文/疑問文でなくともanyを使用することが出来るのですね。

 

 

その代表例が「if: もし~なら」や「doubt: ~ではないと疑う」、「surprised: 驚いた」などです。

If you have any money with you, please lend me some.

(もしいくらかお金を持っているのであれば、いくらかわたしに貸してください)

 

I doubt that he said anything like that.

(彼がそのようなことを言ったかは疑わしい)

 

I was surprised to know he had any money with him.

(彼がいくらかお金を持っていると知り、わたしは驚いた)

 

 

全て「ない(かも)」という否定や疑問の気持ちが込められている点に注目です。

 

 

さらに、「ない」という気持ちが込められていればany、「ある」という気持ちが込められていればsomeが使用されるという原則は、下記の例でさらに顕著にみられます。

He left the meeting before anyone talked to him.

(彼は誰かが話しかける前に、その会議を後にした)

 

He left the meeting after someone talked to him.

(彼は誰かが話しかけた後に、その会議を後にした)

 

 

beforeとanyoneがセットで使用されているのは、「誰かが話しかける前」⇒「誰も話しかけていない(非肯定の内容)」からです。

 

一方、afterとsomeoneがセットで使用されているのは、「誰かが話しかけた後」⇒「実際誰かが話しかけた(肯定の内容)」からです。

 

このように、表面的に肯定文かどうかということを判断するのではなく、意味内容に応じてsome/anyを使い分けられるようになると完璧ですね。

 

 

なお、同様の発想で、肯定的な答えを期待する際、疑問文でもsomeを使用することがあります。

Would you like some coffee?

(コーヒーはいかがですか?)

※「飲みますよね?」という気持ちが込められています

 

肯定的な内容でanyが使われる場合、「any: どんな/だれでも~」

肯定的な内容でanyが使われる場合、「any: どんな/だれでも~」という意味になります。

 

後ろに可算名詞がくる場合は通例単数名詞がきます。

Any member can attend the party.

(どのメンバーもその会議に参加してよい)

 

You can leave any time.

(君はいつでも立ち去ってよい)

 

まとめ

いかがでしたか? 改めてまとめを再掲いたします。先ほどよりずっと頭に入りやすくなっていると思います。

 

ポイント
  • anyが使われるのは非肯定文(肯定文ではない文)文の内容自体が強く肯定するものでなければ、any使用可能(if, doubt, surprisedなど)
  • なお、肯定的な内容でanyが使われる場合、「any: どんな/だれでも~」という意味になる

 

 

 

なお、今回のような否定については、謎解きの英文法 否定に詳しくまとまっています。少し難易度は高いですが、興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。

 

 

someとanyに絞った説明では、aとtheの底力 — 冠詞で見えるネイティブスピーカーの世界が面白いです。今まで読んだ冠詞関係の本の中で、個人的にはベストだと思います。

 

コメント