今回はbesideの意味について解説してみます。
- ~のそばに、近くに
- ~と比べると、~と肩を並べる
- ~を外れて
上記のように、一見バラバラの意味を持ちますが、「あるイメージ」に着目することで、全て一気に覚えることが出来ます。
besideのイメージ
besideは、ずばり横に並べるイメージです。

横に並べる??
何かモノがある横に、ポンと別のモノを並べるイメージです。
具体的な例文を使いつつ、下記の意味を考えていきましょう。
- ~のそばに、近くに
- ~と比べると
- ~を外れて
~のそばに、近くに
まずは「~のそばに、近くに」です。
コチラが例文です。
She put Naruto beside Dragon Ball.
(彼女をナルト置いた、ドラゴンボールのそばに)
これは、ナルトとドラゴンボールを横に並べるイメージです。そのため、「~のそばに」という訳になっています。
イメージは下記の通りです。著作権ギリギリのわたしの図を元に、理解を深めてくださいね。
~と比べると
次に「~と比べると、~と肩を並べる」です。
例文はコチラです。
Naruto is interesting beside Dragon Ball.
(ナルトは面白い、ドラゴンボールと比べると)
besideのイメージを思い出してください。

横に並べるイメージだ!
そうです。何かを比べるときは、横に並べて比べますよね。
ナルトとドラゴンボール、二つのモノを横に並べて比べている感覚を持ってくださいね。
横に並べて比べると、文脈次第では「肩を並べる」という意味にもなりますね。
Naruto ranks beside Astroboy.
(ナルトは位置づけられる、鉄腕アトムと肩を並べて)
~を外れて
最後に「~を外れて」です。
まずは例文を見てみましょう。
His question is beside the point.
(彼の質問は、本質を外れている)
これも、横に並べる感覚で捉えてください。
まず「これどういうことですか?」とドヤ顔で質問するわけですよ。ビシッ、と質問を投げかけるわけです。
しかし、「大切なポイント=的」というのが、その質問の横に並ぶ形になってしまっています。
「質問」と「大切なポイント」が横に並んでいるというのは、「質問が的に当たっていない状況」ということです。
その結果、「彼の質問は的外れだ、本質を外れている」という意味になるのですね。
まとめ
最後に改めて意味をまとめてみます。
- ~のそばに、近くに
- ~と比べると
- ~を外れて
横に並べるイメージを理解出来ていると、besideの意味を丸暗記せずに済みますね!
なお、下記の表現も同じような発想で攻略できるので、ぜひあわせてお読みくださいね。
【前置詞】besidesが「加えて」「除いて」と真逆の意味を持つ理由
なお、よく質問を受けるのですが、「おススメの文法書を3つ挙げろ」と言われたら、
がダントツでおススメです。
何か疑問があれば、真っ先に調べるのがロイヤル英文法です。当ブログでも、「この記述で大丈夫かな?」と不安になることがあれば、よく活用させて頂いています。
重たいので持ち運びには向いていませんが、ロイヤル英文法(kindle版)も持っていると便利です。わたしは紙版とkindle版の両方を所持しています。
※ kindle版を読むにはアプリが必要ですが、スマホ/PCをお持ちであれば、アプリ自体は無料でダウンロードできます。
現代英文法講義は、ロイヤル英文法で解決しなかった疑問を解消してくれることがあるので重宝しています。また、少し違った角度から説明を与えてくれることもあるので、ロイヤルと併用しています。
教師のためのロイヤル英文法はややレベルの高い文法書ですが、教える立場からすると「なるほど」というような構成になっています。語法等の細かい知識も網羅しています。2020年現在、一般の書店で見かけることはなく、ネットでも中古しか見当たらないのが残念。
その他、分野別におススメ参考書等が気になる方はコメント欄で質問して頂いても構いませんし、当ブログの参考書カテゴリーでは、気になった書籍・勉強法を紹介しています。
それでは!
コメント
[…] 【驚きの前置詞】besideが様々な意味を持つ理由とは? […]
[…] 【驚きの前置詞】besideが様々な意味を持つ理由とは? […]