【決定版】boiling water/boiled waterの違いとは?【熱くない⁈】

名詞

 

今回はboiling waterとboiled waterの違いを解説してみたいと思います。

 

boilには「沸騰する/沸く」という意味があるのですが、boilingとboiledで意味に大きな違いが出てきます。場合によっては「熱くない」という意味を含意することすらあるのです。

 

一体どういうことなのか? サクッと確認してみましょう!

 

boiling water/boiled waterの違い

boiling water/boiled waterの違いは下記のとおりです。

 

ポイント
  • boiling water: 沸騰している水/お湯⇒いまぐつぐつと煮立っている
  • boiled water: 煮沸した水/お湯⇒煮沸し終わったもの。いま熱いかは不明

 

 

Ving(現在分詞)は「Vしている」という意味になります。つまり、boiling waterは「いま沸騰している水/お湯」というイメージです。「いまぐつぐつ煮立っている」というイメージなので、いまも熱いのがboiling waterです。

 

 

一方、Vp.p.(過去分詞)は「Vした(完了)」という意味になります。つまり、boiled waterは「沸騰し終わった水/お湯」というイメージです。

 

「沸騰し終わった」というイメージが伴うので、いま現在熱いか/熱くないかは問いません。冷め切っていければまだ熱いかもしれませんし、冷め切っていたら熱くはないかもしれません。とにかく、「(殺菌等のために)一度は煮沸した」というイメージです。

 

※ちなみに、Vp.p.は「Vされる(受動態)」という意味が基本ですが、元が自動詞の場合、「Vした(完了)」という意味になるのですね。詳しくは【決定版】VingとVp.p.の形容詞用法の意味・用法まとめをお読みください。5分程度でサクッと読めます。

 

 

このように、単語ごとに分解して考えると、本質的な理解ができますね!

 

おわりに

いかがでしたか? 分解して考えてみると面白い表現ですね!

 

コメント