【なぜ受け身?!】need Ving型の動詞意味まとめ -want/require/deserve Ving

基本単語

 

突然ですがみなさん、need Vingで「Vされる必要がある」という訳になることを知っていましたか?

 

Vingなのに「される」と訳すの? need to Vとの違いは?

 

 

そうですね、非常に厄介なヤツですね。

 

ただ、この形で「される」と訳す動詞は、実はそれほど多くはありません。

 

to Vとの違いとあわせ、今回まとめてご紹介するので、これを機会に押さえてくださいね!

 

need Ving型の動詞意味まとめ

まずはneed Ving型の動詞の意味まとめです。下記の動詞は、直後にVing (動名詞)が来た場合、「Vされる」という受け身の意味になります。

 

need Ving型の動詞の意味まとめ
  • need Ving: Vされる必要がある(need to V: Vする必要がある)
  • require Ving: Vされる必要がある (require to Vの形は原則ナシ)
  • want Ving: Vされる必要がある (want to V: Vしたい)

⇒needのみ「need Ving ≒ need to ve Vp.p.」で書き換え可能

 

  • deserve Ving: Vされるに値する (deserve to V: Vするに値する)

⇒deserveは「deserve Ving ≒ deserve to ve Vp.p.」で書き換え可能

 

 

 

どうして受け身の意味になるの?

 

たとえば、「need Ving: Vされる必要がある」で考えてみましょう。repairは「~を修理する」という意味の単語です。

The car needs repairing.

(その車は修理されることを必要としている

直訳: その車は修理することを必要としている)

 

 

直訳すると、「その車は修理することを必要としている」ですね。「車が」「修理することを必要としている」ので、「車は修理される必要がある」という意味内容になりますよね。

 

 

なお、「need to V: Vする必要がある」は能動態の意味になるので、need Vingとの違いに注意してください。

He needs to repair the car.

(彼はその車を修理する必要がある)

 

 

その他の単語の用法含め、さらに詳しい説明は下記にて例文付きで見ていきましょう。

 

need/require/want/deserve Vingの例文

need/require/want/deserve Vingの例文です。

 

意味ごとに分けてみていきましょう。

 

need/require/want Ving

「need/require/want Ving: Vされる必要がある」からです。

 

例文はコチラです。なお、needのみ、頻度は下がりますが「need to be Vp.p.」で書き換え可能です。

The car needs repairing.

= The car needs to be repaired.

= The car requires repairing.

= The car wants repairing.

(その車は修理されることを必要としている

= その車は修理を必要としている)

 

 

なお、wantは元々

  • 欠けている⇒必要である⇒欲する

というところから来ています。

 

今回のような意味で使用されるのも納得ですね。

 

deserve Ving

「deserve Ving: Vされるに値する」です。これもやはり、「~される」という訳になる点に注目です。

 

例文はコチラ。頻度はかなり下がりますが、一応「deserve to be Vp.p.」で書き換え可能です。

The suggestion deserves considering.

= The suggestion deserves to be considered.

(その提案は考えられるに値する

=その提案は考慮に値する)

 

おわりに

いかがでしたか?

 

やや特殊な訳し方をする動詞でしたが、数は多くはありません。今回まとめたものさえチェックしておけば怖いものなしです!

 

ご不明点等あれば、コメント欄までお願いします。

 

コメント