今回は前置詞と再帰代名詞oneselfをセットで使う定型表現をまとめてみたいと思います。
「前置詞+再帰代名詞」なので、全て形容詞か副詞として働いていることにも注目です。
※「再帰代名詞ってなに?」という方は、ぜひ下記の記事をお読みくださいね。
参考:【サクッと理解】再帰代名詞oneselfを使う場合とは
※こちらは「他動詞+再帰代名詞」のパターンまとめです。
参考:【サクッと理解】他動詞+再帰代名詞で自動詞的になるパターンまとめ
前置詞と再帰代名詞oneselfをセットで使う表現
前置詞と再帰代名詞oneselfをセットで使う定型表現は、下記の通りです。
- by oneself:
- ①一人で (≒alone/ 自分でやるということは、ひとりぼっちでやるということ)
- The old man lives by himself. (その年老いた男は一人で住んでいる。byは省略可)
- ②独力で (≒for oneself/ 自分でやるということは、自分自身の力でやるということ)
- I did the whole of the work by myself. (わたしはその仕事全体を自分自身でやった)
- for oneself:
- ①自分のために (≒forを「~のために」とそのまま解釈)
- I did the whole of the work for myself. (わたしはその仕事全体を自分自身のためにやった)
- ②独力で (≒by oneself/ 自分自身のために一人でやる)
- You have to find a solution to the problem for yourself. (君はその問題の解決法をあなた自身で見つけねばならない)
- beside oneself:
- 我を忘れて (≒自分を横に置いてしまう)
- He was beside himself with joy. (彼は喜びで我を忘れた)
- between ourselves:
- ここだけの話だが (複数人いるので複数形)
- Just between ourselves, he committed the crime. (ここだけの話だが、彼は犯罪を犯した)
- in itself:
- それ自体
- Making money is not an end in itself. (お金稼ぎそれ自体が目的ではない)
- in spite of oneself:
- おもわず(≒自分自身にもかかわらず)
- I laughed in spite of myself. (わたしはおもわず笑った)
初見だとなかなかうまく訳しづらいので、しっかりチェックしておきましょうね!
なお、よく質問を受けるのですが、「おススメの文法書を3つ挙げろ」と言われたら、
がダントツでおススメです。
何か疑問があれば、真っ先に調べるのがロイヤル英文法です。当ブログでも、「この記述で大丈夫かな?」と不安になることがあれば、よく活用させて頂いています。
重たいので持ち運びには向いていませんが、ロイヤル英文法(kindle版)も持っていると便利です。わたしは紙版とkindle版の両方を所持しています。
※ kindle版を読むにはアプリが必要ですが、スマホ/PCをお持ちであれば、アプリ自体は無料でダウンロードできます。
現代英文法講義は、ロイヤル英文法で解決しなかった疑問を解消してくれることがあるので重宝しています。また、少し違った角度から説明を与えてくれることもあるので、ロイヤルと併用しています。
教師のためのロイヤル英文法はややレベルの高い文法書ですが、教える立場からすると「なるほど」というような構成になっています。語法等の細かい知識も網羅しています。2020年現在、一般の書店で見かけることはなく、ネットでも中古しか見当たらないのが残念。
その他、分野別におススメ参考書等が気になる方はコメント欄で質問して頂いても構いませんし、当ブログの参考書カテゴリーでは、気になった書籍・勉強法を紹介しています。
それでは!
コメント
[…] 参考:【サクッと理解】「前置詞+再帰代名詞」表現まとめ […]
[…] 参考②:【サクッと理解】「前置詞+再帰代名詞」表現まとめ […]