今回はto V / V(原形不定詞)の両方が可能な場合をまとめてみたいと思います。
不定詞to Vの”to”を省略できるパターンというのが存在するのですね。
ある程度数は限られているので、サクッとチェックしてしまいましょう。
記事は3分程度で読めます!
to VとV(原形不定詞)の両方可能なパターンまとめ
to VとV(原形不定詞)の両方可能なパターンまとめです。まずはざっと目を通してください。
- help to V/help O to V/know O to Vのとき ※
- be動詞のCのとき
- thanの後ろのとき
※ knowは、現在完了形か過去形とセットで使うことが多いです(toを省略するのは主にイギリス)
これだけ見てもよくわからないと思います。
例文付きで具体的に見ていきましょう!
to VとV(原形不定詞)の両方可能なパターン例文
to VとV(原形不定詞)の両方可能なパターンの例文です。
help to V/help O to V/know O to Vのとき
help to V/help O to V/know O to Vのとき、toは省略可能です。
意味は下記のとおりです。
- help to V: Vするのを手助けする
- help O to V: OがVするのを手助けする
- know O to V: OがVすると知っている (現在完了形や過去形とセットで使用されることが多い)
例文はこちらです。
She helped (to) clean the room.
(彼女は、部屋の掃除を手伝った)
She helped her brother (to) finish his homework.
(彼女は、弟の宿題を終わらせるのを手伝った)
I have never known honest people to tell such a lie as this.
(わたしは、正直な人々がこのようなウソをつくのを聞いたことがない(知らない))
be動詞のCのとき
be動詞のCになっているとき、toは省略可能です。
All you have to do is (to) go to school.
(君は学校へ行きさえすればよい =君がすべき全てのことは、学校へ行くことだ)
thanの後ろのとき
thanの後ろのときもtoは省略可能です。意外と盲点かもしれません。
It is easier to persuade people than (to) force them.
(人々を説得する方が、人々に強制するより簡単だ)
まとめ
いかがでしたか? 読解、作文、会話で頻出の表現です。何度も音読をしてマスターしてくださいね。
コメント