今回は疑問詞の語順についてまとめてみたいと思います。
たとえば、
- Who loves the girl?
- Who does the girl love?
の語順の違いを即座に説明することは出来るでしょうか?
「ん?」と一瞬悩んだ方はぜひこの記事をお読みくださいね。サクッと理解できますよ!
【主語か主語以外か】疑問詞の語順の違い
疑問詞の語順の違いは下記の通りです。
ポイント
- 疑問詞に置き換えた部分が文の先頭 ⇒そのままの語順
- 疑問詞に置き換えた部分が文の先頭ではない ⇒do/doesを使った疑問文の語順

どういうこと?
下記の例文で見てみましょう。疑問文を作る場合は、まずは前提となる肯定文の語順を考えることがとても重要です。
He loves the girl.
(彼はその女の子を愛している)
ここで“He”の部分を疑問詞whoに置き換え、「『誰が』その女の子を好きなの?」と聞く場合を考えてみましょう。この場合、文の先頭を疑問詞に置き換えることになりますよね。
このパターンでは、文の後ろは元の文の語順をそのままキープします。
つまり、下記のようになります。
He loves the girl.
↓
Who loves the girl love?
(誰がその女の子を愛しているの?)
一方、“the girl”の部分を疑問詞whoに置き換え、「彼は『誰を』好きなの?」と聞く場合を考えてみましょう。この場合、文の後ろの部分を疑問詞に置き換えることになりますよね。
このパターンでは、文の後ろはdo/doesを使った疑問文の語順となります。
つまり、下記の語順です。
He loves the girl.
↓
Who does he love?
(彼は誰を愛しているの?)
おわりに
いかがでしたか? このように、疑問詞の語順のルールを知っておくと、基礎力が一段と高くなりますね。
コメント