【決定版】過去形のスペルと発音の法則を徹底解説!

文型(動詞・助動詞・受動態)

 

今回は動詞の過去形のスペルと発音の法則を徹底解説したいと思います。

 

わかっていそうで、意外とわからない過去形の法則です。

 

一体どのような法則が存在するのでしょうか? 目からウロコの法則をサクッとみてみましょう!

 

動詞の過去形のスペルと発音の法則

スペルと発音の法則をそれぞれ見ていきましょう。

 

スペルの法則

まずはスペルの法則です。

 

規則的な変化をするパターンは、大きく次の4つに分けられます。

 

スペルの規則性
  1. 通常 ⇒-ed (ask; asked)
  2. 語尾がe ⇒-d (arrive; arrived)
  3. 子音字+y ⇒yをiに変えて-ied (cry; cried)
  4. 短母音+子音字 ⇒子音字を重ねて-ed (stop; stopped)

 

 

とくに「3. 子音字+y ⇒yをiに変えて-ied」は注意が必要です。

 

たとえばplayはplayedとyがそのまま残ります。これは、yの直前の文字が母音字aだからです。

 

直前の文字が子音字の時のみ、yがiに代わるので、要注意です。

 

発音の法則

次に発音の法則です。

 

発音の法則は、大きく次の3パターンに分けられます。

 

発音の規則性
  1. 語尾の発音が有声音*1 ⇒/d/ ドゥ*2 (called)
  2. 語尾の発音が無声音 ⇒/t/ トゥ (helped)
  3. 語尾の発音が/t/, /d/ ⇒/id/ ィドゥ (wanted)

 

*1 「有声音」は発音するときに喉が震える音。「無声音」は発音するときに喉が震えない音。「無声音」は/p/, /k/, /f/, /s/, /θ/, /ʃ/, /ts/です。

*2 カタカナでの発音は、わかりやすさ優先で載せています。厳密に言えば英語の発音とは結構違います。

 

 

有声音には有声音である/d/(ドゥ)が、

無声音には無声音である/t/(トゥ)がつながるのですね。

 

また、/t/(トゥ)や/d/(ドゥ)で終わる場合、「トゥトゥ」「ドゥドゥ」のように同じ音が重なると発音しにくいので、/i/(イ)の音を挟んで/id/(ィドゥ)としているのですね。

 

おわりに

いかがでしたか? 以上、見落としがちな動詞の過去形のスペル・発音の法則でした。

 

不規則動詞はさておき、規則動詞のスペル、発音のパターンはこれでバッチリですね!

 

 

なお、名詞複数形のスペルの法則については下記の記事でまとめています。こちらも盲点だと思います。よろしければあわせてお読みください。

参考:【名詞複数形】どんなときにs, esになる?【スペルの法則を徹底的解説】

 

コメント