今回は「~に飽きている」という表現について学びましょう。
いくつかパターンがありますが、
単語レベルに分解して考えると暗記がグッと楽になりますよ!
「~に飽きている」表現まとめ
「~に飽きている」という意味になる表現は下記の通りです。
ポイント
- be tired of~: ~に飽きている
- be sick of~: ~に飽きている
- be bored with~: ~に退屈している
- be fed up with~: ~にうんざりしている

どうしてこういう意味になるの?
それぞれ単語レベルまで分解して考えてみましょう!
be tired of, be sick of
be tired of~を分解すると次の通りです。
- be tired: 疲れている
- of~: ~について
※前置詞ofが持つ意味については、下記の記事で詳しく解説しています。
参考:【本質から理解!】前置詞ofのイメージとは【ofの意味一覧】
「~について疲れる」⇒「~に飽きている」というわけですね。
また、be sick of~を分解しても同様です。
- be sick: 病気だ⇒病気になるくらい飽きている
- of~: ~について
例文はコチラです。
I am tired of seeing the movie.
(わたしはその映画を見るのに飽きている)
I am sick of her lecture.
(わたしは彼女の講義に飽きている)
be bored with, be fed up with
be bored with~を分解すると次の通りです。
- be bored: 退屈している
- with~: ~が理由で
※前置詞withが持つ意味については、下記の記事で詳しく解説しています。
また、be fed up withを分解すると下記の通りです。
- be fed: 食べ物を与えられる (feedで「(食べ物)を与える」)
- up: すっかり
- with~: ~が理由で
「すっかり食べ物を与えられている」⇒「うんざりしている」というわけですね。
お腹一杯食べ物を与えられたら、うんざりしてしまいますよね!
例文はコチラです。
I am bored with his long speech.
(わたしは彼の長いスピーチに飽きている)
I am fed up with this weather.
(わたしはこの天気にうんざりしている)
コメント