英文法

前置詞

【例文付き】”provide A with B”型の意味まとめ -supply/burden/equip/furnish/feed A with B…

今回は"provide 人(A) with 物(B)"という形の動詞をまとめてみたいと思います。 全て「人に物を供給する、与える」系の意味になるのですが、前置詞withの働きに着目すると、スルっと理解することが出来ます...
準動詞

【覚え方は?】”SVO to 不定詞”の動詞の意味/用法まとめ -例文付

今回はSVO to V(SVO to 不定詞)の形をとる動詞をまとめてみたいと思います。 註:"SVO to do型"などと呼んだりもします 様々な意味がありますが、toが持つニュアンスに着目すると、だい...
前置詞

【なぜ?!】tired of/sick of/bored with/fed up withの意味 -例文付

今回は「~に飽きている」という表現の言い換えについて学びましょう。 いくつかパターンがありますが、単語レベルに分解して考えると暗記がグッと楽になりますよ。 サクッと確認していきましょう! tir...
前置詞

【覚え方は?】conform to/abide by/keep toの意味まとめ

今回はconform to, abide by, keep toという表現について考えてみましょう。 単語レベルに分解して考えること、「なぜその意味になるのか?」がよくわかります。特に前置詞に注目するとスルっと理解でき...
前置詞

“注意を払う”英語まとめ│take notice of/pay attention to/see to/look・watch out for

今回は「注意を払う」という英語表現について学びましょう。 単語レベルに分解して考えると、「なぜその意味になるのか」がわかり、暗記も楽に済みますよ! 一緒に見ていきましょう! "注意を払う"英語表...
前置詞

【なぜ?!】abstain from/refrain fromの意味とは -例文付

今回はabstain from~とrefrain from~について学びましょう。 どちらも意味が似ているので、セットで覚えるのが良いですよ! ポイントは前置詞です! abstain f...
前置詞

【なぜ?】be sure to V/be sure of Vingの意味の違い -thatとの書き換え

今回はbe sure to Vとbe sure of Vingの違いについて考えてみたいと思います。 実はこれ、形こそ似ていますが、全く違う意味を持つ表現なのですね。 何が違うの? ...
文型(動詞・助動詞・受動態)

whenと現在完了形が一緒に使われる場合とは? -例文付

今回は、whenと現在完了形が一緒に使われる場合についてお話をしたいと思います。 whenは過去を点で示す表現なので、原則として、現在完了形と使ってはいけないのですね。 【参考記事】現在完了と併用...
文型(動詞・助動詞・受動態)

【なぜ?】現在完了と一緒に使えない”時の表現”まとめ

今回は、現在完了と一緒に使えない時の表現をまとめたいと思います。 なにそれ? 下記でわかりやすくまとめます。 3分程度で読めますよ! 現在完了と一緒に使...
前置詞

【本質理解】前置詞beyondのコアイメージ/意味まとめ -例文付

今回は前置詞beyondの意味をまとめたいと思います。 一見様々な意味がありますが、本質的な理解をすると、一気に記憶出来ますよ。 サクッと一緒に見ていきましょう! beyondのコアイメージ ...