今回はgranting/granted that SV-の意味/使い方/言い換えについてまとめてみたいと思います。
たまに出てくるこの表現。
実は、ある箇所に少し注意を要します。
一体どこに注意すべきなのか?
サクッとまとめてみたいと思います。
granting/granted thatの意味/使い方/言い換えまとめ
granting/granted that SV-の意味/使い方/言い換えまとめはコチラです。まずはざっと目を通すだけで大丈夫です。
- granting/granted that SV-: 仮にSV-としても (≒even if SV-/though SV-で書き換え可)
注意点①:thatは省略可能
注意点②:grantedの方が普通
注意点③:that節内は仮定法にならない
これだけではいまいちピンときませんね。下記にて具体的に見ていきましょう!
granting/granted thatの例文
granting/granted that SV-を覚える際の注意点は下記のとおりです。
まず、I think that SV-などと同様、thatは省略可能です。また、どちらかというとgrantedの方が普通です。
さらに、that節内は仮定法にならない点にも注意です。「仮に」という意味ではあるのですが、ここがifとは違う点ですね。
※「仮定法って?」という方は【本質理解!】仮定法を基礎からやり直しをお読みください。死ぬほどわかりやすく説明しています。
例文はコチラです。意味的には、「even if SV-: たとえSV-だとしても」や「though SV-: SV-だけれども」に近いと考えることが出来ます。
Granting that he is right, we won’t approve of him.
Granted that he is right, we won’t approve of him.
≒Even if he is right, we won’t approve of him.
≒Though he is right, we won’t approve of him.
(仮に彼が正しいとしても、我々は彼のことを認めない)
おわりに
いかがでしたか? やや見落としがちな granting/granted that SV-の使い方でした。
なお、類似表現は下記の記事にまとめてあります。やはり、「仮定法になるかどうか」が一つのポイントになります。サクッと読めるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
【仮定法?】「もし~」条件の接続詞まとめ【suppose, providing, granting等】
コメント