【徹底検証】promise O to Vの形はなぜおかしいか? -文型/語法

基本単語

 

今回は「promise O to V: OにVするよう約束する」という形がなぜおかしいか?

 

これを徹底検証してみたいと思います。

 

XX O to Vという形を取る動詞はたくさんありますが(コチラの記事参照)、

promise O to Vは少し事情が異なるのですね。

 

その理由もちゃんとあります。今回は、それをじっくり探ってみましょう。

 

promise O to Vがダメな理由

promise O to Vがダメな理由は、文全体の主語とto Vの主語が一致しているからです。

 

これが結論です。

 

 

意味ワカラン

 

 

例えば、XX O to Vを取る動詞の代表例、tellやaskを見てみましょう。

 

tell O to Vは「OにVするよう言う」

ask O to Vは「OにVするよう頼む」という意味を持ちます。

 

He told me to carry the box.

(彼は私にその箱を運ぶよう言った)

 

He asked me to carry the box.

(彼は私にその箱を運ぶよう頼んだ)

 

 

ここで、to carry (to V)の部分の動作主について考えてみてください。

 

「to carry: 運ぶ」のは誰ですか?

 

「わたしに運ぶよう言った/頼んだ」だから、

運ぶのは「わたし」かな?

 

 

 

その通りです。

 

 

XX O to Vの形を取る動詞の場合、Oとto Vの間に「Oがto Vする」という関係が成り立っています。

 

 

一方、仮にpromise O to Vを「OにVするよう約束する」の意味で使った場合はどうでしょう?

 

例文を出すと、下記のようになります。

He promised me to carry the box.

(彼はわたしにその箱を運ぶと約束した)

 

 

上記の文で、to Vの動作主は誰になっていますか?

 

「彼はわたしにその箱を運ぶと約束した」だから、

to carryするのは「彼」かな。

 

 

その通りです。

 

つまり、Oとto Vの間に「Oがto Vする」という関係が成り立っていないのですね。

(me to carryの間に、「わたしが運ぶ」という関係が成り立っていません)

 

 

これが冒頭に述べたpromise O to Vがダメな理由は、文全体の主語とto Vの主語が一致しているからという記述の意味です。

 

 

他のXX O to Vという表現と比べ、promiseの場合はOとto V間に「Oがto Vする」という関係が成り立っていないので少し異質、つまり、一般的には認められていない表現となるのですね。

 

 

そのため、一般的にはpromise O to Vの代わりに、下記のような表現を用います。

NG: He promised me to carry the box.

⇒OK: He promised me that he would carry the box.

(彼はわたしにその箱を運ぶと約束した)

 

⇒OK: He promised to carry the box.

(彼はその箱を運ぶと約束した)

 

 

なお、promise 人 that SV-は第4文型と考えられます。「人にSVするという約束をしてあげている」からですね。「人にモノをあげる」意味になるとき、第4文型と考えることが出来ます。

参考記事:【授与動詞とは】第4文型SVOOの意味/使い方

 

おわりに

いかがでしたか? 細かい知識ですが、本質を理解できていれば暗記はそれほど難しくないはずです。

 

XX O to V系の主な動詞は下記の記事にまとめてあるので、それとあわせて違いをマスターしてくださいね。

 

【カンタン理解!】SVO to V型の動詞

 

コメント

  1. ichi.satomi より:

    今日は!今回もこのブログを読ませて頂いてpromise O to-doがダメな理由が良くわかり、勉強になりました。有難うございました。しかし、下記の文で文構造を見た時、youが何になるのかわかりません。教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
    I promise to call you every day while I’m away.