【絶対わかる】so that SVの「目的/結果」の意味の見分け方

接続詞

 

今回紹介するのはso that SVです。

 

実はこれ、2つの訳があって紛らわしいのです。

 

今回の記事では、訳の違いとそのパターンをサクッと説明します!

 

so that SVの「目的/結果」の意味の見分け方まとめ

~so that SVの形で使用します。ただこれ、訳が「①目的」と「②結果」の2パターンあり、少し厄介なのです。

 

意味と用法のまとめは下記の通り。

 

so that SVまとめ
  1. (目的)~ so that SV:SVするように~する*1, *2
  2. (結果)~, so that SV:なので、SVする*3

*1 thatのみを省略することも可能

*2 (目的)の訳では、in order thatへの言い換えが可能

*3 (結果)の訳では、so thatの前にカンマ”,”が付くことが多い(必ずではない)

 

 

 

よくわからない…

 

そうですね、これだけ読んでも意味不明だと思います。違いがハッキリわかるように、以下で解説します!

 

「(目的) SVするように~する」の用法

「(目的)SVするように~する」から見ていきましょう。

 

例文はコチラ。so thatの代わりにin order thatを使うことも可能です。

You should hurry up so that you can catch the last train.

= You should hurry up in order that you can catch the last train.

(君が終電に間に合うように、君は急ぐべきだ)

 

so thatを境目に、文を前半部分と後半部分に分けて考えましょう。so thatを含む後半部分は、前半部分の行動の目的になっているのですね。

 

「急がないと!」←「終電に間に合うという目的を達成できるようにね!」という関係です。例文にもあるように、so that内ではwill, may, canといった助動詞を使用します。

 

この形でのso thatは「目的」の訳をとることが多いです。so thatが出てきたら、まずはこちらの訳を考えてみてください。

 

なお、so thatの場合は、soだけを省略することも可能です。(in order thatでは省略不可)

 

You should hurry up so that you can catch the last train.

= You should hurry up so you can catch the last train.

(君が終電に間に合うように、君は急ぐべきだ)

 

「(結果) ~なので、SVする」の用法

一方、「(結果) ~なので、SVする」の用法です。

 

The president came here, so that we started the meeting. (社長が来たので、我々は会議を始めた)

 

 

先ほどと同じく、so thatを境目に、文を前半部分と後半部分に分けて考えましょう。so thatを含む前半部分があって、その結果として後半部分の出来事が起きているんですね。

 

こちらは、「社長が来た!」→「(その結果として)会議を始めた!」という関係です。so that内では、助動詞にこだわらず、通常の動詞も使います。

 

2つの訳の見分け方

どういうときに目的で、

どういうときに結果の訳になるの?

 

見分け方はズバリ、結果の用法では”, so that”の形を取ることです。

 

 

so thatの直前にカンマがあれば、必ず「結果」の訳になります。

 

もう一度例文を見てみましょう。

(目的) You should hurry up so that you can catch the last train.

 (君が終電に間に合うように、君は急ぐべきだ)

 

(結果) The president came here, so that we started the meeting.

(社長が来たので、我々は会議を始めた)

 

 

 

カンマは日本語でいう読点「、」です。文を軽く切る役割があるんですね。この点を少し強調して訳すと「①社長が来た、」→「②(その結果)会議を始めた」というように、①と②の間で一度訳を切るイメージが出てきます。

 

一方、カンマがない目的用法の例文を日本語に訳すと、「②急がないと!」←「①終電に間に合うという目的を達成できるようにね!」という順序になります。カンマがない分、文の中の前後関係がちょっと曖昧なんですね。

 

なので、まずはカンマの有無で意味を見極めてください。

 

 

ただし、結果の訳でも、カンマを省略することがあります。つまり、カンマが付いていない場合、原則として目的の訳になりますが、それでうまくいかない場合は、結果の訳になることがあるので要注意です。最終的には文脈判断となります。

 

目的と結果の訳の見分け方
  • so thatの前にカンマがある: 必ず結果の訳
  • so thatの前にカンマがない: 原則目的の訳、ただし結果の訳になることもある

 

 

まとめ

いかがでしたか? 改めてso that SVのまとめを再掲します。今度はスムーズに理解できるのではないでしょうか?

 

so that SVまとめ
  1. (目的)~ so that SV:SVするように~する*1, *2
  2. (結果)~, so that SV:なので、SVする*3

*1 thatのみを省略することも可能

*2 (目的)の訳では、in order thatへの言い換えが可能

*3 (結果)の訳では、so thatの前にカンマ”,”が付くことが多い(必ずではない)

 

目的と結果の訳の見分け方
  • so thatの前にカンマがある: 必ず結果の訳
  • so thatの前にカンマがない: 原則目的の訳、ただし結果の訳になることもある

 

ちなみに、so~that SVは「とても~なのでSVだ」と訳されることが多いですが、実はこれだと対応できないパターンも存在します。下記の記事にて5分ほどでチェックできるので、ぜひお読みくださいね。

【超盲点】so~that…は「とても~なので…」ではない⁈【結果・程度】

 

コメント

  1. あき より:

    目的と結果の訳の見分け方

    •目的の訳になるとき: so thatの前にカンマがない。
    •結果の訳になるとき: so thatの前にカンマがある。ただし、カンマがあっても結果の訳になることもある

    最後の一行はカンマが”なくても”ではないですか

    • NN村 より:

      ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、わたしが打ち間違えておきました…。先ほど修正しておきました(2020.01.21)。