英文法

準動詞

【決定版】不定詞の進行形to be Vingの意味/使い方まとめ -受動態例文付き

今回は不定詞の進行形 to be Vingの意味/使い方をまとめてみたいと思います。 あまりたくさん見る形ではないですが、たまに思い出したように出てきます。 これを機会に確認できると良いですね! ...
文型(動詞・助動詞・受動態)

【話法の変換】直接話法⇒間接話法の書き換えのコツとは?

今回は直接話法⇒間接話法への書き換えのコツをまとめてみたいと思います。 話法の変換なんて呼ばれたりもします。割と無意識に出来てしまう部分も多いのですが、今回はそれを出来るだけ言語化して説明してみました。 ...
名詞

【例文付】形式目的語itの構文まとめ -make/find it C to不定詞,owe it that SV

今回は形式目的語itを用いた表現をまとめてみたいと思います。 初めて出会う場合、少し訳しづらい表現ですが、使われるパターンはある程度決まってきます。 (受験などの各種試験に出るパターンは限られてきます) ...
文型(動詞・助動詞・受動態)

【全6パターン】時制の一致の例外まとめ -理由がわかる

今回は時制の一致の例外についてまとめてみたいと思います。 普通、前の方で過去形が使われていたら、後ろの方もそれに引っ張られて過去形になるのですね。 ※カタい言い方をすると、「主節で過去形が使われていれば、従節も過...
前置詞

【離れて/除いて/加えて】apart fromの意味/使い方/品詞まとめ -例文付

今回はapart fromの意味・使い方についてまとめてみました。 「離れて/除いて/加えて」と一見異なる意味を持ちますが、意味のコアを理解出来れば一気に暗記できますよ! 今回サクッと確認してみましょう!...
サクッと英会話

【3分英会話】be on 〇〇 terms with~ -犬猿の仲を英語で言うと

今回は「~と〇〇な関係にある」という表現をまとめてみました。 超使える表現で、これをマスターすれば「彼とは犬猿の仲だ」なんてのもサラッと表現できてしまいます。 3分程度で読めますよ! be on...
基本単語

【徹底検証】promise O to Vの形はなぜおかしいか? -文型/語法

今回は「promise O to V: OにVするよう約束する」という形がなぜおかしいか? これを徹底検証してみたいと思います。 XX O to Vという形を取る動詞はたくさんありますが(コチラの記事参照...
基本単語

【決定版】to be Cの省略パターンまとめ -seem/appear/prove/turn out

今回はto be Cの省略についてまとめてみたいと思います。 表現によっては、to beの部分が省略されることがあるのですね。 どんな単語で起こるのか? どんなルールが存在するのか? ...
基本単語

【絶対わかる】grow/bring up/raiseの違い -「育てる」使い分け

今回説明するのは「育てる」という単語の使い分けです。 grow/bring up/raiseが代表格ですが、全て使い方が異なります。 何がどのように違うのか? わかりやすく&サクッと確認していきましょう。...
冠詞

【決定版】修飾語Mになる品詞/語句節の一覧 -副詞/形容詞/英語文型は?

今回は主語Mになる語句節を全てまとめてみたいと思います。 SVOCMと文型を分類していく際、Mに入ることのできる品詞はある程度決まっているのですね。 今回はそれを一気にチェックしていきましょう! ...