英文法

前置詞

【決定版】It is ~ of 人/It is ~ for 人 to Vの違いと使い分け -例文付

今回はIt is ~ for 人 to V/ It is ~ of 人 to Vの違いと使い分けについてまとめてみたいと思います。 forとofでは何が違うのか? どんな表現でofが使われやすいのか? ...
基本単語

【例文でわかる】catch O Ving の意味と使い方まとめ

今回はcatch O Vingの意味用法をご紹介したいと思います。 やや注意するところがありますが、整理して考えれば難しくはありません。 3分程度で読めますよ! catch O Ving の意味...
倒置・否定・省略・強調

【yes/noが逆?!】付加疑問/否定疑問/mindへの答え方 -日本語「はい/いいえ」との違い

今回は付加疑問/否定疑問/mindへの答え方をまとめてみたいと思います。 実はコレ、単純に日本語の「はい/いいえ」で考えるとyes/noの返答を間違えてしまいます。 一体どのように考えればよいのか? 正し...
基本単語

【後置修飾?!】enoughの意味/使い方まとめ -位置や品詞は?

今回はenoughの意味・用法についてまとめてみたいと思います。 よく目にする基本単語の一つですが、意外と間違いやすい単語の一つです。 どこに注意すべきなのか? 一緒にチェックしていきましょう! ...
基本単語

【なぜ?!】”我慢する”bear/stand/withstand/endure/put up withの違い -例文付

今回は「我慢する」という意味を持つ単語の違いについてまとめてみたいと思います。 bear/stand/withstand/endure/put up withなど、数が多いですが、イメージで捉えていけば理由もわかります...
サクッと英会話

【サクッと英会話】「対面で/向かい合って」を英語で言うと?

今回は「対面で/向かい合って」を英語で表現してみましょう。 コロナで自粛が余技されている中(2020.05現在)、 「対面でのコミュニケーションが~」なんて英語で表現する機会が多そうですね。 超シン...
サクッと英会話

【サクッと英会話】「波風を立てる/事を荒立てる」を英語で言うと?

今回は「波風を立てる/事を荒立てる」を英語で表現してみましょう。 超シンプルに説明します。 1分で読めますよ! 「波風を立てる/事を荒立てる」の英語表現 「波風を立てる/事を荒立てる」として考...
倒置・否定・省略・強調

【not to Vとの違いは】to not Vという形は存在する? -分離不定詞とは

今回はto not Vという形について考察をしてみました。 一般的に不定詞to Vを否定するときはnot to Vという語順になるのですが、例外的にto not Vとなることもあります。 to not V...
倒置・否定・省略・強調

【不定詞to Vと動名詞Ving】否定/意味上の主語/完了形の意味・使い方まとめ

今回は不定詞 (to V)と動名詞 (Ving)の 否定/意味上の主語/完了形の意味・使い方をまとめてみました。 知らないと全く訳せない形ですが、実際の英文ではよく見る形です。 これさえできれば不定詞、動...
基本単語

S seem to VとIt seems that SVの書き換えまとめ -appear/happen/chance/turn out/prove…

今回はS seem to V/It seems that SV-の書き換えパターンをまとめてみました。 同じように、 appear/happen/chance/turn out/prove be sai...