今回は“form”を含む単語をまとめてみました。
語源から考えると、様々な単語を一気に本質理解することが出来ます。
一体どのようなものなのか? サクッと確認していきましょう!
“form”で始まる英単語まとめ
“form”には、
- form: 形
というイメージがあることを意識してください。
「form: 形」という単語はなじみ深いと思います。運動選手が「フォームを固める」と言ったりしますよね。
また、「transform: ~を変形させる」は形を変えるイメージです。transは「別の場所へ移す」の意味を持つのですね。形を移せば変形させますよね。
参考:trans/traの語源
「conform: ~に従う」は、「con: 共に/combination」の意味を持ちます。つまり、「共に同じ形を取る」イメージですね。
このように、form: 形、というイメージを頭に入れて、下のまとめに目を通してみてくださいね。
- form: 形、~を形作る
- formal: 公式の(=形にはまった)
- formally: 公式に(「ly: 単語を副詞化」)
- formalism: 形式主義(「ism: 主義」)
- formalist: 形式論者(「ist: ~する人」)
- formalistic: 形式主義者の(「ic: 単語を形容詞化」)
- formality: 形式的なこと、法的な手続き(「ity: 単語を名詞化」)
- formalize: ~をはっきりとした形にする、形式化する(「ize: 単語を動詞化」)
- formless: はっきりとした形のない(「less: 否定」)
- informal: 非公式の(「in: 否定/impossible」)
- informally: 非公式に
- informality: 非公式
- inform: ~に知らせる(「in: 中」の意。心の中に形作る)
- information: 情報(「ion: 単語を名詞化」)
- informational: 情報の
- informative: 情報に富む、知識に富む
- informatively: 情報を提供して
- informavore: 情報提供者
- informatics: 情報科学(「ics: ~学」の意。単数扱いである点に注意)
- formulate: ~を公式化する、組み立てる
- format: 体裁、型
- conform: ~に従う(「con: 共に/combination」)
- conformable: 従順な、準拠した
- conformation: 順応、一致
- conformity: 一致、適合、相似、服従、従順
- deform: ~の形を損なう、変形させる(「de: 否定」)
- deformation: 変形すること、変形
- deformed: 奇形の、形の崩れた
- deformity: 奇形、欠陥、歪み
- transform: ~を変形させる (「trans: 別の場所へ移す」)
- transformation: 変形
- transformer: 変化させる人/物
- transformable: 変換可能な
- transformational: 変形の
- transformative: 変化させる
- uniform: ユニフォーム、征服(「uni: 1つ」)
- uniformly: 一様に
- uniformed: 制服を着た
- uniformity: 一様、均一、画一
- reform: ~を改革する、改善する、改革、改革運動(「re: 再び/replay」)
- reformed: 改心した、矯正した
- reformer: 改良者
- reformism: 改革主義
- reformist: 改革主義者
- reformulate: ~を作り替える
- reformable: 改良できる(「able: 可能」)
- reformat: (コンピュータを)再配列する、再初期化する
- reformation: 強制、回診、宗教改革
- reformatory: 少年院、感化院(「ry: 場所」)
- perform: ~を演じる、上演する(「per: 完全に/perfect」)
- performance: 実行、公演(「ance: 単語を名詞化」)
- performer: 演奏者、役者、実行者
おわりに
いかがでしたか? 語源は威力抜群なので、超オススメの単語勉強法です。たくさんの文章を読み込むのと並行で、語源学習も出来ると効果抜群だと思います。
なお、語源系の書籍としては、個人的には語根中心英単語辞典がイチオシです。なぜか一般の書店ではあまり見かけない気がします。
イラストがあるわけではないですが、かなり網羅性が高く、かつ「なるほど!」と思わせるような単語の並びになっています。
読み物というよりは、辞書代わりに一冊手元に置いておくと非常に重宝します。
その他、下記の語源本もおすすめです。
はやりの語源図鑑です。図がたくさんあり、導入としてはおススメです。
これも個人的には大好きな語源本です。系統だっていてわかりやすいです。(一般の書店にはあまり置いていないかもしれません)
また、辞書のジーニアス英和辞典 第5版は語源の説明が充実しているのでおススメです。(そして、辞書としても最も使い勝手が良いように感じます)
質問等あればコメント欄までお願いします。
それでは!
コメント
[…] form (= form 形) […]