【”モノof人”型まとめ】May I ask a favor of you?でなぜ”of”を使うか -例文付き

前置詞

 

今回は「ask モノ of 人」という表現について考えたいと思います。「人にモノをお願いする」という言い回しですね。

 

“May I ask a favor of you?”で「お願いしてもいい?」という意味になりますが、まさに「ask モノ of 人」が使われています。

 

どうしてofを使うの?

 

 

 

askでなぜofを使うのかは、ofが持つイメージに着目すればすぐ理解できます。

 

そして、「ask モノ of 人」型の類似表現もいくつかあるので、一緒に押さえてしまいましょう!

 

【なぜ?】”ask モノ of 人”型の動詞まとめ

まずは“ask モノ of 人”型の動詞まとめと、ofが使われている理由を紹介します。

 

“ask モノ of 人”型の動詞まとめ
  • ask モノ of 人:人にモノを頼む、尋ねる
  • beg モノ of 人:人にモノを求める
  • expect モノ of 人:人にモノを期待する
  • demand モノ of 人:人にモノを要求する
  • require モノ of 人:人にモノを要求する

※ofには「所属からの分離」の意味がある

 

 

覚えられないよ…

 

 

これだけ眺めていてもムリですね。「なぜこの形になるのか?」という理由はこれから説明します。

 

ただ、表の表現が全て「相手からの返答を期待している」という点だけ頭の隅に置いておいてください。

 

「頼む」、「求める」、「期待」、「要求」…ニュアンスこそ違えど、相手からの返答を期待する表現ですね。この点を頭に入れたうえで、下記を読んでいきましょう!

 

前置詞ofのイメージは「所属からの分離」

先ほどの表現を理解するためには、前置詞ofのイメージをつかむ必要があります。

 

前置詞ofのイメージ?

 

 

前置詞ofのイメージとは、ズバリ「所属からの分離」です。

 

前置詞ofには、「もともと所属していたところから分離する」というニュアンスがあるんです。

 

実は、分離のofの意味を強調したのが、offという単語の成り立ちです。offにもやはり分離の意味合いがありますよね。

 

 

下の図がofのコアイメージです。

 

「A of B」という表現は、もともと所属していたBから、Aだけが分離して離れていく、というイメージを持っているんですね。

 

ofは「~の」と訳せることが多いですが、直訳は「BのA」ですね。これは、「Bに所属していたAを取り出している」というイメージを伴っています。

 

 

 

今回の「モノ of 人」もまさに同じです。人からモノが分離して出てくるというイメージなんです。

 

 

たとえばMay I ask a favor of you.という文で考えてみましょう。

直訳すると「わたしは、あなたにご好意をお願いしてもいいですか?」です。

 

「モノ of 人」に当てはめて考えると、

  • モノ= a favor(ご好意)
  • 人 = you(あなた)

です。

 

 

「主語(わたし)」は、

「人(あなた)」から、「モノ(ご好意)」が返答されること

を期待しているんです。

 

図で見るとこんな感じです。

 

 

 

「モノ(ご好意)」は相手から分離してくるものですね。この「分離」をofで表現したわけです

 

「モノ(ご好意)が人(あなた)から分離するよう頼んでもいい?」

 

これがask モノ of youの正体なのですね。

 

 

そして、begやexpectといったほかの表現でも同じです。

ofは「分離」の意味で捉えてください。

 

その証拠に、

同じく「分離」の意味を持つfromで、ofを置き換え可能なことも多いのです。

* ニュアンスは変わりますが、「ask モノ of 人」型の動詞は、全て「ask モノ from 人」の形も持っています。

 

 

ofには「所属からの分離」の意味があるという点を頭に置いたうえで、一つ一つの表現をチェックしていきましょう。

 

 

※なお、前置詞ofは他にも様々な意味へと派生していきます。前置詞がわかると、見える世界が変わります。下記には前置詞ofの詳しい説明があるので、よろしければぜひお読みくださいね。5分程度で読めます。

参考記事:前置詞ofをイメージで理解する

 

ask モノ of 人

まずはask モノ of 人からいきましょう。「人にモノを頼む、尋ねる」という意味です。

 

例文はコチラ。ofに「分離」の意味があることを意識してください。

May I ask a favor of you?

(お願いがあるのですが

≒イメージ:わたしは、あなたから分離するご好意をお願いしてもいいでしょうか?)

 

 

なお、ややこしいですが、ask 人 for モノで「人にモノを頼む」という表現もあります。

 

forは「~へ」という矢印の方向性を意味する前置詞ですので、

for モノ(モノに向かって)という形になっているのですね。

 

I asked him for money.

(わたしは彼にお金をくれるよう頼んだ)

 

beg モノ of 人

beg モノ of 人は、「人にモノを求める」という意味になります。

 

「モノ」を「人」から分離して、こちらへ寄こすよう求めているわけですね。

 

例文はコチラです。

He begged forgiveness of her.

(彼は彼女に許しを求めた

≒イメージ:彼は、彼女から分離する許しを求めた)

 

expect モノ of 人

expect モノ of 人で「人にモノを期待する」という意味になります。

 

「モノ」が「人」から分離することを期待するわけですね。

 

 

例文はコチラ。

He expects a lot of his son.

(彼は、彼の息子を大いに期待している

≒イメージ:彼は、彼の息子から分離する多くのコトを期待した)

 

demand モノ of 人

demand モノ of 人で「人にモノを要求する」という意味になります。

 

「モノ」が「人」から分離することを要求するわけですね。

 

 

例文はコチラ。

He demanded an apology of you.

(彼は、君の謝罪を要求した

≒イメージ:彼は、君から分離する謝罪を要求した)

 

require モノ of 人

require モノ of 人で「人にモノを要求する」という意味になります。

 

「モノ」が「人」から分離することを要求するわけですね。

 

例文はコチラ。

Courage is required of everyone.

(勇気が皆に求められている

≒イメージ:勇気が、みなから分離することが要求されている)

 

 

この場合、requireは受動態で疲れることが多いです。

 

require courage of everyone(皆から分離する勇気を求める)のcourageが主語へ移動し、受動態になったわけですね。

 

 

また、demandとrequireの違いは下記のとおりです。

  • demand:〇〇が何かを強い態度で相手に要求する
  • require:〇〇が何かを必要としている

という違いがあります。

 

おわりに

いかがでしたか?

 

一見意味不明なofも、「所属からの分離」というニュアンスで理解できますね。また、このofの使い方に、相手からの返答を期待する表現が多いのも納得です。

 

※コチラではask a favor of youに似た表現をまとめています

【盲点!】第4文型⇔第3文型 書き換えの落とし穴とは?【make O1 O2⇔make O2 for O1

 

※コチラでは前置詞ofが持つ様々なイメージ・意味をまとめています

【本質から理解!】前置詞ofのイメージとは

 

コメント

  1. […] 過去記事:May I ask a favor of you?でofを使う理由 […]

  2. […] May I ask a favor of you?でofを使う理由 […]