【だけれども?】whileの意味/用法まとめ -in/after a whileの違い

名詞

 

こんにちは、今回紹介するのはwhileの意味・用法です。

 

文章を読んでいると頻出する表現。

 

使い方にいくつかパターンがあるので、これを機会にぜひ押さえてくださいね。

 

whileの意味/用法/イメージまとめ

まずは全体像からです。whileの意味/用法/イメージのまとめは下記の通りです。

 

whileの最もコアなイメージは「~する、期という意味です。

 

そこから派生して、下記のような意味を持つようになりました。接続詞(副詞節を作ります) or 名詞として使用されます。

※動詞用法の定型表現に「while away~: ~をのんびりと過ごす」もありますが、マイナーなので取り上げません

 

whileの主な意味・用法
<接続詞としての用法>
  • ~している間(期間)*
  • ~だけれど(譲歩)
  • …だが、一方では~(対照)

*進行形を伴うことが多い

 

<名詞としての用法>
  • しばらくの間、期間(通例 a while の形で使用)
名詞の定型表現での用法
  • all the while: その間じゅう
  • after a while: しばらくしてから
  • in a while: しばらくすれば、すぐに
  • for a while: しばらくの間、少しの間
  • once in a while: ときどき(≒sometimes)

*1 表現全体では副詞のカタマリ(副詞句)として機能

*2 after a whileとin a whileは意味が非常に似ていますが、「現時点からしばらくして/すぐに」の意味では、inが使用されます。この違いはinとafterが持つイメージに起因します。参考:【イメージ付き】after/later/in「~後」の意味・用法の違い

 

例文付きで順番に見ていきましょう!

 

【接続詞】「~している間、~だけれど、一方では~」

whileのコアイメージは「~する間、期間」です。

 

接続詞whileの用法も、「~する間、期間」のイメージの延長線上で理解できます。そのためには、右手と左手をイメージしてください。

 

「右手で〇〇する間、左手でXXする」が、接続詞whileのイメージです。片方の手で何かをしている間に、もう片方の手で別の何かが進行している。そんなイメージです。

 

具体的に見ていきましょう。

 

「~している間」

まずは「~している間」という訳から。

 

He came while I was talking on the phone.

(わたしが電話で話している間、彼は来た)

 

 

先ほどの「右手~、左手~」のたとえ話を使って説明します。

 

 

「わたしが電話で話している」という出来事が右手で発生しているわけです。その一方、「彼が家に来た」という出来事が左手で発生しているわけですね。

 

右手で何か出来事が発生している間、左手で別の出来事が発生している。まさにwhileの出番です。特定の出来事がある程度の長さ・期間を持って進行する状態を描写するので、while内の動詞は進行形(-ing形)となることが多いです。(あるいは状態動詞が続きます)

 

なお、右手と左手の出来事の主語が同じ(while節内の主語、主節の主語が一致している場合)、かつbe動詞が使用されている場合whileの主語+be動詞は省略することが可能です。これは、接続詞whileの用法全てに共通します。

I had a traffic accident while (I was) walking on the street.

(わたしが道を歩いている間、わたしは交通事故に遭った)

 

I had~とwhile I was~の主語がどちらもIですね。その結果、while内のIとwasが省略されています。

 

「~だけれど(譲歩)」

whileには「~だけれど」と譲歩の意味もあります。

 

右手では〇〇と思っているけれど、左ではXXと思っている。一方はこうだけどもう一方はこう。基本的な発想は、「~している間」の時と変わりません。

 

While I don’t like him, his works are really great.

(わたしは彼のことが好きではないけれど、彼の作品は本当に素晴らしい)

 

片方では「あいつ好きじゃない」という感情があるけれど、もう片方では「あいつの作品は素晴らしい」と認めざるを得ない。そんな文ですね。

 

なお、この用法の時は、通例whileを前に出して使用します。(While~, …という形。…, while~という形はあまりないです)

 

「…だが、一方では~(対照)」

whileには「…だが、一方では~」という対照の意味もあります。

 

これまでと同じ発想ですね。片方では〇〇という事実があるけれど、もう片方ではXXという事実もある。そんな発想です。

 

Some countries are rich, while others are poor.

(ある国々は豊かだが、一方では貧しい国々もある)

 

【名詞】「しばらくの間、期間」

whileの最も中心的なイメージが「しばらくの間、期間」でした。

 

「期間が長いか短いか」は文脈次第で変化します。通常 a whileという形で使うことが多いです。

※「期間」を一つのカタマリと捉えるため、aを使用します。参考:【超決定版】aの意味・用法まとめ

 

「しばらくの間、期間」

「しばらくの間、期間」です。期間が長いか短いかは、文脈次第です。

 

The sun went down a while ago.

(太陽は少し前に沈んだ)

 

It’s been a while.

(しばらくでしたね)

 

≒It’s been a while since I last saw you.の省略

(最後にあなたにお会いしてから、しばらくの期間がありましたね)

 

「all the while: その間中」

ここからは定型表現です。名詞のwhileが使用され、表現全体としては副詞として機能します。単語レベルに分解していけば、なぜその意味になるのか?がつかみやすくなります。

 

 

まずは「all the while: その間じゅう」です。副詞として機能します。(接続詞的に用いられることもアリ)

 

all「ずっと」、the while「その期間、その間」と考えれば、「その間じゅう」という意味になりますね。

 

例文はコチラです。

All the while I pretended not to understand.

(その間じゅう、わたしはわからないふりをしていた)

 

He hurriedly finished his breakfast, all the while looking forward to the day’s work.

(彼は急いで朝食を済ませたが、その間じゅうその日の仕事を楽しみにしていた)

 

「after a while: しばらくしてから」

after a whileで「しばらくしてから」の意味になります。副詞として機能します。

 

after「~のあとで」、a while「ある期間」と考えれば、「ある期間のあとで→しばらくしてから」という意味になりますね。

 

After a while spring will come.

(しばらくすれば春は来る)

 

「in a while: しばらくすれば、すぐに」

in a whileで「しばらくすれば、すぐに」の意味になります。副詞として機能します。

 

in「~後に」、a while「ある期間」と考えれば、「ある期間の後に→しばらくすれば、すぐに」という意味になりますね。whileを長い期間と捉えれば「しばらくすれば」、短い期間と捉えれば「すぐに」となります。

 

In a while, a gentleman came by.

(しばらくして、一人の紳士が近くにやって来た)

 

I will get there in a while.

(わたしはすぐにそこへ行きます)

 

* after a whileとin a whileは意味が非常に似ていますが、「現時点からしばらくして/すぐに」の意味では、inが使用されます。この違いはinとafterが持つイメージに起因します。参考:【イメージ付き】after/later/in「~後」の意味・用法の違い

 

for a while: しばらくの間、少しの間

for a whileで「しばらくの間、少しの間」の意味になります。副詞として機能します。

 

for「~の間」、a while「ある期間」と考えれば、「ある期間の間→しばらくの間、少しの間」という意味になりますね。whileの期間の長さは文脈次第なんですね。長ければ「しばらくの間」ですし、短ければ「少しの間」になります。

 

I thought I couldn’t see you for a while.

(わたしはあなたにしばらくの間会えないと思っていた)

 

Would you mind holding for a while?

(少々お待ちいただけますか?)

 

once in a while: ときどき(≒sometimes)

once in a whileで「ときどき」の意味になります。副詞として機能します。

 

once「一度」、in a while「ある期間内に」と考えれば、「ある期間に一度→ときどき」という意味になりますね。同様の表現として、sometimesやnow and thenがあります。

 

We helped our parents once in a while.

(ときどき、わたしたちは両親を手助けすることもあった)

 

Once in a while, you have to take a risk in life.

(ときとして、人生ではリスクを冒さねばならぬ時もある)

 

おわりに

いかがでしたか?一見バラバラに見える表現も、一つ一つイメージをつかんでいけば、案外暗記が簡単なものです。理解したらあとはひたすら音読をして、理解→定着させてくださいね。

 

最後に改めてまとめを再掲しておきます。頭に残りやすくなっているはずです。

 

whileの主な意味・用法
<接続詞としての用法>
  • ~している間(期間)*
  • ~だけれど(譲歩)
  • …だが、一方では~(対照)

*進行形を伴うことが多い

 

<名詞としての用法>
  • しばらくの間、期間(通例 a while の形で使用)
名詞の定型表現での用法
  • all the while: その間じゅう
  • after a while: しばらくしてから
  • in a while: しばらくすれば、すぐに
  • for a while: しばらくの間、少しの間
  • once in a while: ときどき(≒sometimes)

*1 表現全体では副詞のカタマリ(副詞句)として機能

*2 after a whileとin a whileは意味が非常に似ていますが、「現時点からしばらくして/すぐに」の意味では、inが使用されます。この違いはinとafterが持つイメージに起因します。参考:【イメージ付き】after/later/in「~後」の意味・用法の違い

 

コメント

  1. […] <参考記事>whileの意味・用法まとめ […]