【覚え方は?】”SVO to 不定詞”の動詞の意味/用法まとめ -例文付

準動詞

 

今回はSVO to V(SVO to 不定詞)の形をとる動詞をまとめてみたいと思います。

註:”SVO to do型”などと呼んだりもします

 

 

様々な意味がありますが、toが持つニュアンスに着目すると、だいぶ暗記が楽になりますよ!

 

なお、記事後半にはnotを使った応用編もあります。ぜひ最後までお読みくださいね。

 

SVO to V型の動詞まとめ

まずは、SVO to V型の代表的な動詞をざっくり紹介いたします。

 

全て、”OにVさせる / OがVする”という意味になっています。

 

ポイント
  • advise O to V: OにVするよう忠告する
  • allow O to V: OがVするのを許す
  • permit O to V: OがVするのを許す
  • ask O to V: OにVするよう頼む
  • beg O to V: OにVするよう頼む(askより固く、requestよりくだけた表現)
  • request O to V: OにVするよう頼む
  • require O to V: OにVするよう要求する
  • command O to V: OにVするよう命令する
  • order O to V: OにVするよう命令する
  • compel O to V: OにVするよう強制する(むりやりVさせる)
  • force O to V: Oに無理にVさせる
  • oblige O to V: Oに無理にVさせる(義務)
  • desire O to V: OにVするよう望む
  • expect O to V: OにVするよう期待する
  • want O to V: OにVしてもらいたい
  • would like O to V: OにVしてもらいたい
  • wish O to V: OにVしてもらいたい
  • encourage O to V: OにVするよう促す
  • induce O to V: OにVするよう勧める
  • invite O to V: OにVするよう勧める
  • recommend O to V: OにVするよう勧める
  • tempt O to V: OがVするよう誘う (誘惑する)
  • lead O to V: OにVさせる
  • persuade O to V: OがVするよう説得する
  • urge O to V: OがVするよう説得する
  • enable O to V: OがVするのを可能にさせる
  • help O to V: OがVするのを手助けする (現代ではtoを省略し、”help O V”とすることも多い)

※notは右側を否定! たとえば、「do not tell O to V: OにVするよう言わない」「tell O not to V: OにVしないよう言う」の違いに要注意

 

 

全部覚えるの?

うへえ…

 

 

 

全て覚えなければいけないのは事実です。

 

 

ただ、toが持つ「未来志向」という意味に着目すれば、暗記はぐっと楽になります。

 

“He went to Kyoto.”という表現からもわかる通り、toはどこかへ向かい、到着するイメージですよね。

 

つまり、矢印が未来に伸びているんです。

 

 

このことから、

to Vの部分に来ている表現が全て「これからやること」

を意味していることは、覚えておいて損はないと思います。

 

 

どういうこと?

 

 

例えば“allow O to V: OがVするのを許す”で考えてみましょう。

My parents allows me to go to the concert.

(両親は、わたしがそのコンサートへ行くことを許してくれている)

 

 

 

この場合、「~へ行く」がto Vの部分と対応しています。ここが「未来志向」の意味と結びついています。

 

 

どういうこと?

 

 

 

この文を書いた時点で、「コンサートに行く」という行為はまだ実現していませんよね。

これからなされる行為であるわけです。

 

 

※toが持つ意味合いについては、下記の記事で詳しく説明しています。

【不定詞と動名詞】forget to V / forget Vingの意味と違いとは

【本質から理解!】前置詞toのイメージとは

 

 

 

このように、SVO to V型の動詞において、

to Vの部分にくるカタマリは、「これからなされる行為 (=未来志向)」を意味するのです。

 

 

 

そのような目でそれぞれの表現をチェックしていくと、だいぶ理解がすっきりしますね!

 

あとは、使われている単語ごとに意味が異なってくる*と覚えておけば、暗記の量はぐっと減りそうです。

 

* たとえば、want O to Vなら「OにVしてほしい」、ask O to Vなら「OにVするよう頼む」といったように、使われている動詞ごとに意味が変化していますね。

 

応用編:notの位置に要注意

上記の表現がnotと組み合わされた時を見てみましょう。

 

まず大原則として押さえて欲しいのが、「notは右側を否定する」というルールです。notは原則として、文の右側を否定します。

 

このことから、notの位置によって意味の違いが出ることがあるのですね。

 

 

例えば下記の例文を見てください。「tell O to V:OにVするよう言う」が使用されていますが、notの位置で下記のように意味が変化します。

I did not tell him to study hard.

(わたしは彼に一生懸命勉強するようには言わなかった)

⇒notはtellを否定

 

I told him not to study hard.

(わたしは彼に一生懸命勉強しないよう言った)

⇒notはstudyを否定

 

 

このように、notの位置にも注意を払うようにしましょう!

 

 

※notの位置による意味の違いは、下記の記事でもまとめています。たとえば、all not/not allでは全く意味が異なってきます。興味があればぜひお読みください。

【決定版】all notは全否定か部分否定か?

 

まとめ

いかがでしたか? 以上、SVO to V型の動詞まとめでした。

 

コメント

  1. […] 参考:【カンタン理解!】SVO to V型の動詞意味まとめ […]

  2. […] 【カンタン理解!】SVO to V型の動詞【意味・用法まとめ】 […]

  3. […] XX O to Vという形を取る動詞はたくさんありますが(コチラの記事参照)、 […]

  4. […] 【カンタン理解!】SVO to V型の動詞 […]

  5. […] 【カンタン理解!】SVO to V型の動詞【意味・用法まとめ】 […]